そして M8
Leica M8 購入者そして購入希望者にとってこの 1 週間余りはあまりにも長く、それが永遠に近い時間に感じた事は想像に難くない。それは来るべき製品が完全なカタチでは無いとなればなおさらである。ライカ社からの正式の対応策の発表にはまだ暫くの猶予があるが、日本国内での発売は ritomo さん (RLFC 会員)からの情報では、今月の 22 日が「その日」であるらしい。しかも製品は「未対応」製品でしかもその数はごくごく僅かだという。筆者が入手出来るかどうかは「?」であるが、その日、万が一、手に入ったら何と声を掛ければよいのだろうか?「ご苦労様」はおかしいし、「お待たせ〜♪」は立場が逆である。おそらく無言、いや充血した両眼には涙くらいは溜めているのかも。その涙の意味は、来し方を思い、行く末に思いを馳せ、この世がそれほど素晴らしい所ではないとの想いを込めたものなのだろうか?病苦を纏い、罵詈雑言を浴び、揣摩憶測につつまれた小柄な M8 に掛ける言葉を探すのは、百万巻の書物を読破した賢人にとっても決して楽な事では無いだろう。その刹那、 IR センシティヴィティがどーのこーのと言うのは、野暮以外の何物でもない。ここはやはり日本語で「お帰り」(絶対変!?)。会うは別れの始まり、仮に対応策がライカ社つまりドイツへの製品の返送であれば、暫しの蜜月を思い切り楽しめば良いのかもしれない。マゼンタ色の外套を羽織って。(って、アタシは何を言い出してるのだろう?)
Comments
初めまして野本さん。itamuraと申します。
少し前からこちらにお邪魔しておりました。一連のM8の情報、毎日楽しみにそして野本さんの愛情溢れる語り口に感銘を受けておりました(笑)。
小生もM8を発表と同時に予約を入れ、今か今かと愉しみにしている者です。私の分もそのXデーに手元に来るのかどうかは分りませんが気持ちは野本さんと同じ気持ちです。
私もハナからケチなどつける気は毛頭ありません。かえって可愛さが増してきているくらいです。今日の記事を読ませていただき思わずコメントを入れさせていただきました。
これからもちょくちょくお邪魔させていただきます。それでは。
Posted by: itamura | Saturday, 18 November 2006 13:26
22日ですか。ということは四条河原町で見られるのかな(謎)
Posted by: tamura | Saturday, 18 November 2006 16:35
itamura さん、こんばんは!
ホント、、泣かせてくれますよね、、ライカ M8。
産みの苦しみとでも言うのでしょうか?
いずれにしても各問題に関して対応策が出てきていますので、まずは実機を入手して自分の眼と手で確認したいです。
宜しくお願い申し上げます。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 19 November 2006 22:27
tamura さん、こんばんは!
はい!、、上手く行けば、、お披露目であります、、、(^^;;
あ〜、、楽しみだなぁ。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 19 November 2006 22:28
はじめまして、野本様。残念ながらLeciaのMシリーズのカメラはもっていませんが、R-D1とコシナZeiss Ikonのユーザをしています。R-D1でデジタルのレンジファンダーカメラのおもしろさにとりつかれまして(レンズにいくら投じたことやら・・・)、9月にM8が国内発表された翌日に予約したのですが、今日いったんキャンセルしてしまいました。値段が値段ですから、赤外線写りやWBの騒動が落ち着くまで待ってみようかと思っています。ただ、欲しくてたまらない気持ちはいまでもかわりません。M8の続報がありましたら、お知らせいただければ幸いです。
Posted by: SATOH | Sunday, 19 November 2006 23:19
SATOH さん、こんばんは!
実は、R-D1 でのマゼンタ被りも議題に出ておりますが、かなり特殊な状況で見られる現象かもしれません。しかし、DC Watch Impress の中村文夫さんの作例でもマゼンタ被りが出ている(と思う)みたいですから、、、(^^;;
そうですか、キャンセルされたのですね、、。
アタシは毒を食らはば、、、の心境で、突入いたします。
玉砕の際は、、、後をよろしくであります、、、(^o^)/
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 19 November 2006 23:44
野本さま レスポンスをありがとうございます。
キャンセルしたのは単に日和っただけですが、R-D1を使っている立場だと赤外線写りの解決策に疑問をもったというのも理由にあります。IRフィルターをつければいいのかもしれませんが、R-D1を使っていての経験なのですが、R-D1にフィルター付きのレンズをつけて点光源などを撮影したとき、フィルムよりもフィルターに起因する影響、点光源のまわりに多角形状の環がでることがあります(極めて条件が悪い場合です)。これがR-D1特有の問題ならばいいのですが、フィルターに加えてフランジバックの短さと、光学素子の組み合わせでおきているとすると、IRフィルターをつけたレンズが新たな問題を引き起こすことがあるように思い、解決策が出そろうまで様子をみることにしました。
それからR-D1はローパスフィルターが薄いようですね。それが良さであり弱みでもあります。
Posted by: SATOH | Monday, 20 November 2006 21:44