« ライカ社公式見解 (II) | Main | ライカ社発表に寄せて »

Sunday, 26 November 2006

Kyoto 2006 Autumn

L1020179
京都に 1 泊で行ってきました。目的は勿論、紅葉撮影。紅葉と言うからにはやはり「紅い」のがいいだろうと言う事で RLFC の Gallery にアップしたのは殆どが「紅葉」で、「黄葉」はそもそもあまり撮りませんでしたぁ。今年は 三尾の名刹巡りであります。使用した機材は、R+DMR に vario-Elmar-R 80-200mm/f4 と M7 + Elmarit-M 28mm/f2.8 ASPH のみ。前日の前夜祭と言う名の飲み会も控えめにして体力十分で望みました。早朝 6 時半に京都駅烏丸口に集合してタクシーで洛西の高雄山(台湾の高雄は日本統治時代にこの地名をあてはめたもの。古くは高尾とも。)神護寺(かわらけ投げもあります。)へ、もう既に紅葉見物の皆さんが結構いらっしゃってびっくり、、朝、7 時なのに。清滝川に掛かる高雄橋の手前で車を降り、かなりキツい石段を登って楼門に到着、、美しいっ。1 時間 40 分程度撮って、槇尾山(まきのおさん)西明寺へ、ここでも撮りまくり〜。栂尾山(つがのおさん)高山寺(鳥獣戯画で有名、そう言えば吉兆の茶碗にも高山寺と書いてあったなぁ。)を経て、混む前にバスで下山。御室に出て真言宗総本山仁和寺(陶工仁清で有名)、、ここは広いです、、で撮って終了。神護寺の石段の途中にある茶屋で紅葉うどん、高山寺を出た所の茶屋でぜんざい、仁和寺を出たところの喫茶店でおいでやすコーヒーとクリームぜんざい、、わはは。嵐山線で北野白梅町、タクシーで今出川、地下鉄烏丸線で京都駅に出て帰ってきました。今回は様式美を追求したのかしら、、、?(注記、上記「つがのおさん」は、「とがのおさん」の誤りです、、tamura さん、ど〜も!)

|

« ライカ社公式見解 (II) | Main | ライカ社発表に寄せて »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Kyoto 2006 Autumn:

« ライカ社公式見解 (II) | Main | ライカ社発表に寄せて »