Leica Japan
Leica Forum や RLFC の掲示板でうだうだ言ってても仕様がないので、行動するカメラ・ヲタクとしては、これはやっぱり Leica 銀座 に乗り込んで丁々発止との思いを秘めていざ銀座へ、、、2 ヶ月近くも銀座に行かない事は過去数十年なかったのですが、うわぁ、、グッチ・ビルだぁ、、とか変貌する銀座の姿を横目で見ながら旧電通通りをとぼとぼ歩いて行ったのでした。先にお客様がいらしたのでいきなり試用機(白黒 2 台)に触るのも失礼だと思い、ショーケースの中の R9 + DMR 君に目配せしたり、Super-Elmarit-R 15mm/f2.8 ASPH の「定価」に驚いたりしておりましたが、一応、断りを入れて黒の M8 を手に取りました。無意識のうちにカードを出しそうになりましたが、違う違う、ここには議論をしにきたんだぁ、、とか思い直してくちゅくちゅ操作して「あ、RAW にはどうやって?」「あ、この SET ボタンを押していただいて。」とかなんとか、で、いきなり本題「マゼンタ被りの、、(声が嗄れた、、)。」「あ、そういう、、。」(なるほど、問題点は認識してるんだ、、。)「ストリーキングの、、(あ、また嗄れた、、)。」「あ、その現象は高 ISOで、、、。」(う〜ん、これも知ってるんだぁ。)と禅問答みたいな質疑応答を数分間行って、先程撮ってみた RAW 画像を見ると、、、マゼンタ被りが無いです、、、うぅ。話が長くなるので端折ると、ややマゼンタ被りが出るのは高 ISO 時という認識もあるようです。Leica Forum では、通常の ISO でも出るようだったから、このあたりかなり微妙な問題なのかもしれません。しかし、ライカ社としてはキチンと対応する姿勢が感じられました。大きな問題を片付けた後(?)のシラケたムードが広がる中、物としての充実度がかなり高い M8 を連れて帰りたい欲求にかられながらもそろそろ素性がバレそうなので「やっぱ、R10 に期待かなぁ?」と訳の判らん事を言い残してライカ銀座を辞したのでありました。買い控えようか?と呻吟されている皆様、M8 は良いです。仮にリコールになってもその前に入手出来る方は迷わず逝きましょう!とまだ見ぬ皆様の背中押し、、、あはは。ちなみに、試用機の M8 いずれも Photokina で展示されたブツをそのまま持ってきたと言う事でした。
Comments
マゼンタ被りの問題はかなり面白い発展をしてます。ライカフォーラムでの話ですが、どうもファブリックの黒は難しい感じですね。革とかビニールの黒、ピアノの黒は確かに問題が無いようです、ただカメラレンズの銅鏡なんかは材質/塗料?に依って紫がかることもあるみたいです。まあライカの回答まちですが、あまり大きな問題ではないかなと云う気もしてきました。
Posted by: KOJI | Friday, 10 November 2006 23:03
ライカ社の回答を今日のブログに載せておきました。
これで一安心であります。でも、昨日ライカ銀座で触った M8 の感触は「最高」でありましたぁ、、、(^o^)/
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 11 November 2006 08:55