« Hong Kong II | Main | M8 Firmware 1.91 の怪 »

Thursday, 22 February 2007

Hong Kong III

L1000621w
さて、もう帰国して自宅でこのブログを書いているのだが、今回の出張はもう殆どカメラを持って日本ー香港間を移動したに過ぎなかった。仕事もあったしそれとどうも加齢のせいか、どんより曇った状況下つまり低気圧が迫ってくる状況下では身体もだるいし、写欲も湧かない。夕べは香港の友人と El Cido というスペイン料理店のテラスで夕食を摂り、またまたスパニッシュワインとフランス、アイルランド(?)の牡蠣で轟沈、、、今回は何と中華を一度も食べなかった、、あらら、、写真も撮らず、中華も食べず、、、ひたすら仕事、、でもないが、なんだか調子が狂っているなぁ、、、ぶつぶつ。写真は雲に煙る IFC ビルディング、M8 & Summicron 90mm/f2 初期型

|

« Hong Kong II | Main | M8 Firmware 1.91 の怪 »

Comments

お仕事お疲れ様でした。ご存知かとは思いますが、中古カメラ市の最中ですので気休めに週末にお出かけになってはいかがですか?物欲や写欲も沸くかもしれませんよ!私も土曜は行きたいと思っています。

Posted by: じん | Friday, 23 February 2007 08:13

じんさん、有り難うございます!
中古カメラ市、、、暫く前まで精勤してましたがなんだかなぁ、、。
でも「はしか」みたいなもんで、、、また写欲は湧くでしょうから、、大丈夫ですよ!
春先からまた沢山撮りますです、、、波があるんですよ、ムラというのか、、。

Posted by: 野本 巖 | Friday, 23 February 2007 15:24

私は十数年ぶりに昨日(22日)に行って参りました。流石に今回は運び屋にはなりませんでした!ま、ICS加盟店なら何処で入手しても信用できますね。
コシナのブースがありてR4M,R4Aの見本がたった一台づつ置いてありました。フレームはライカのやうに自動変換ではないけれども21ミリ、25ミリが内蔵されたファインダーのクリアなことには吃驚。よくはわからないけれどこの点はライカを超えたなあと感服した次第。このファインダーをアラカルトでMPに組み込みたくなりました。おっと、M8にも最適ではないのかな。レンズでは21ミリが鏡胴のマイナーチェンジがあり増々ライカのレンズっぽくなりました。現在所有してゐるのと交換してほしいなあ。ボディの方も可也熟成された感じです。巻き上げレバーの感触はR3、XE、ニコンFEには及ばないが巻き上げ角の始まる位置(?)はライカ的でした。あとはライカM並の耐久性がどれだけあるかが問題なのかもしれません。

Posted by: くりちゃんまん | Friday, 23 February 2007 19:35

野本さん、こんばんは!

お仕事お疲れ様でした。
コメント拝見すると体調が今ひとつのようですね。
ま、要するにだんだん無理がきかないお年頃になられたということかも、、、(笑)
しっかり休養取られて(取れるのかしら?)復活お待ちしております。

私は元気いっぱいで、明日上洛。今回は梅であります、が、今年は花ものが早くて読めません。
でもこの週末は丁度見頃のはずですので、それなりに撮れるでしょう。
ではまた、、、

Posted by: tamura | Friday, 23 February 2007 21:52

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Hong Kong III:

« Hong Kong II | Main | M8 Firmware 1.91 の怪 »