M8 Summilux-M 50mm/f1.4 ASPH
先週、金曜日にウチの愛犬もこ吉君を連れて相模大野(淵野辺)の麻布大学獣医学部、つまり大学病院に行って来た。彼(もこ吉)は、手術糸に対する免疫系の異常があり巡り巡ってこの病院を受診し、すんでのところで一命をとりとめた経緯がある。現在は、3ヶ月に 1 回の検診と毎日の投薬(イムラン、プレドニゾロン)で回復し他の 2 匹(むく吉、まめ吉)と共に元気に 7 歳の日々を送っている。この大学病院に受診に来ている方々は、愛犬(猫)家なのは間違いないが、一般の獣医さんが手に負えない、、、と判断した動物をなんとかしてやりたいと思い、紹介状を携えてここに来るのであるが、その愛犬(猫)家ぶりが露骨に出ないのが心地好い。大学病院での受診は高額?と思っている方々が多いのであるが、実は思ったよりずっと安かったりもする。この日は、結局 1 日仕事になってしまったが、もこ吉が一日でも長く元気で暮らしてくれるのであれば良いのかな、、?と思って過ごした。で、大学病院構内でパチリ。(M8 & Summilux-M 50mm/f1.4 ASPH 開放、、、ボケ味がなんとも、、うふふ)
« 雛祭りかぁ、、。 | Main | 暑い、、、。 »
Comments
このエピソードを別に自慢話と嫉妬はしません。現行品はノクチとエルマーは所有してゐますが、本家のライカのレンズが時々新製品が出るし、Mマウントがデ・ファクト・スタンダードになってフォイクトレンダー、ツアイスブランドで続々とレンズが出て来るので殆ど資金が枯渇状態であります。
ところで、会長のURLを参考にアンジェニューの35-ミリ70ミリ、70ミリー210ミリも既に購入して居ります。最近はSL-2にアンジェの35ミリー70ミリを装着して撮影することが多いですね。このスペックなんぞは国産のズームレンズと比べて今現在となっては可也見劣りがしますが、「フランスのエスプリが写る」と狂信してゐます。
ズミルックス50ミリASPHを入手してM8に装着すると「ライカ」のDNAが伝はって来るのではないのかな。それが「写欲」が湧いて来るのではないでせうか。
Posted by: くりちゃんまん | Monday, 05 March 2007 22:36
Summilux-M 50mm/f1.4 ASPH は、フィルムでもデジタルでも撮った結果に不満を持つ事がとても少ない、、いえ、、殆ど無いのでそのストレス・フリーなところがとても気に入ってますです。これは実はとても凄い事なんですが、それを簡単にやっているところが、これまたなんとも、、、ホレボレであります。
Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 06 March 2007 02:17
また新種のズミルックスウイルスに感染するのかも。ズミルックスといふ名前を見聞きしただけでくらくら来ます。現行品は文面からだと平凡の中の非凡ですね。昔のレンズが良かった、現行品はつまらないといふ感想がありますが、倒錯現象ですね。ぢゃ何のためにアポのガラスにしたり、非球面レンズを採用してゐるのか?ライカはライカのノウハウがあって決断したのだから基本的には現行品ですね。中古で狂ったのとか、曇ってゐるのを掴まされたことがありますが、それはこっちの責任。
私の力量ではタンバールとかヘクトールがオールマイティーだとは理解できません。ある限られた範囲で、作画意図で使用する分には上手く行きさうですが、普通は暴れ過ぎてとてもコントロールできません。自分なりの基準で良いレンズは良いのですが、ぢゃ何のための現行品?新品でも中古でも入手し、撮影して確認しないと。
ところでアンジェの35-70ミリも中々良く写りますよ。鏡胴がプラスティックでちょっと違和感がありますが、どのRボディに装着してもよく適合するし、フランスのエスプリが写りますね。いやはや狂信的。でも、決して飲んで書き込んでゐません。飲んだらカメラやレンズを叩き壊すにちがひない。
Posted by: くりちゃんまん | Tuesday, 06 March 2007 21:51
昔は良かった、、、という言い方は適当ではないと思いますが、ライカのレンズの味をやたらと書き連ねるのはそれだけ「癖」がある事の証左であります。個人的に、現行製品が好きであります。つー事は、アタシはライカレンズの味は判っていないという事になるのかもしれませんです。気持ちよく写れば過去でも現在でも未来でも構いませんです。アンジェニューのレンズはフジさんのフィルムとの相性も良いです。グリーンの発色が違います。どんどん使ってみて下さいませ。
Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 06 March 2007 23:17