Links
- Osaka-Shiga-Kyoto Spring 2011(DMC-GF1)
- Osaka-Shiga-Kyoto Spring 2011(DMR)
- Kyoto 2010 Autumn
- Hong Kong 2009 Autumn
- Kyoto 2009 Autumn
- Hong Kong 2009 Summer
- Summer 2009 (Lotus Flower)
- Hong Kong 2009 Spring
- Nara 2009 Spring
- Kyoto 2008 Autumn
- Singapore 2008
- Seattle 2008
- Portland 2008 DMR
- Portland - Seattle 2008
- Kyoto 2008 Spring
- SAKURA 2008
- Kanda-Ueno 2008
- Izu Atagawa 2007
- Hong Kong 2007 Winter
- Kyoto 2007 Autumn
Recent Posts
Mobile URL
-天気予報コム-

Comments
野本さ~ん、こんにちは。
「乙女椿」ですか・・・ きれいですね。
乙女のすがたしばしとどめん・・・ということで、、早春譜第二段を楽しみにしておりますです。
あ~ぁ・・・精神状態が悪いと、カメラも重たいし物欲も沸いてきまへんね・・・・(p_-)
Posted by: たまら | Thursday, 15 March 2007 16:07
こらぁ〜元気出さんか〜〜!!
雪の寒椿、、、美しかったわよ〜♪
自分で自分を元気にしましょうネ、、、(^o^)/
P.S. 早春譜第 2 弾は無いと思います、、、(___) スマンコッテス
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 15 March 2007 17:03
あい~。。のもとさん、ありがとうございます~~m(__)m
Posted by: たまら | Friday, 16 March 2007 14:08
いやあ、小生も実は椿は好きですね。落花が人の首に見えるから不吉だといふ説があるやに聞くが、染井吉野だけが桜ぢゃあるまいし、生めと桜の間に、若しくは椿があったって良いぢゃないか。確か英語でcamelliaであって「儚い命」といふ花言葉なんだけどなあ。
小生は絵になることばかり考へて花を見るので恨みの染井吉野なのであります。あの頃は花曇とか花冷えである意味で一年で一番嫌な季節ではないのかな。桜咲く、桜散るとかこの国はマスコミでも天気予報で花暦まで報道するのはやり過ぎですよ。
染井吉野はつひ最近開発(と言っても約150年前に)されたのに。
「・・・しづこころなく花の散るらむ」の花は染井吉野ぢゃないの。
Posted by: くりちゃんまん | Friday, 16 March 2007 18:35