« 日々是好日 | Main | 飲酒解禁 »

Monday, 12 March 2007

裏青山

L1000718w_1
ファッショナブルな街というイメージが強い原宿・青山地区だが、そのイメージは、一般に目が触れる辺りに限定されほんの一歩裏に入れば、東京のどこにでもある普通の風景がある。コンクリの壁には落書き、雑草が生え、朽ち果てて行く家もある。思えば全てが人間の手によって作られた人工の街なのだから、常時手入れをしなければいずれは荒涼とした景色になってしまうのであろう。それを儚いと捉えるか、無に帰すと達観するかは各自の自由なのだけれども、おそらく世界一の人工の街東京は、同時に最も手間のかかる都市なのだ。

|

« 日々是好日 | Main | 飲酒解禁 »

Comments

昔は良かったなんてことは言っても始まりませんが、都電が走ってゐたころは通り一本入ると閑静な住宅街だったやうな気がします。六本木も同様でした。今上陛下がご成婚の頃千代田区の人口は10万人を越えてゐたやうです。千代田区、港区、中央区の住民の人口は現在一体何人なんでせうか?郊外に流出し、ドーナツの真ん中(?)みたいになってしまってゐるのでは?小生も23区のある区に在住ですが、小学校のとき人口30万人と教はったのですが、現在は外国人も含めて23万人程度とか。

Posted by: くりちゃんまん | Monday, 12 March 2007 21:18

都心の(再)開発は住宅街にも及び、、これは建築物の容積率の緩和が大きいのですが、、もうビル群がにょきにょき建っております。千代田、港、中央のそれぞれの区も定住人口を増やすべくオフィス・ビルの上層階には賃貸或は分譲住宅を設けるといった施策を行っていますがどうでしょうか?

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 13 March 2007 09:38

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 日々是好日 | Main | 飲酒解禁 »