Portland 2 日目
さて、2 日目の今日は午前中から Monette さんの工房にお邪魔して Ms. Gretchen Willoughby, Mr. Dean Comley, Mr. David G. Monette 更に工房の方々と直にお話させていただき、お約束の記念撮影も、、、加えて筆者の 2001LTJ の調整、フリューゲル・ホーン用のマウスピース FLG6、マウスピース・ケースを頂戴し、Prana MF, Prana XLT, Prana P3 更に、出来上がったばかりの Prana Flumpet を試奏させて頂いた。結局、注文は最終 Prana MF で確定し、この際だからとピストンの押し金をジェム・ストーン仕様にしたりもしたが、ここまではあくまでもアタシの個人的備忘録である。
この時期の Portland の日差しは凄まじい。恐らく、銀塩であれば全滅に近いくらいコントラストが付く。ここまで強烈な光は日本では経験した事が無い。それでいて昼は涼しく、夜は肌寒いのである。DMR も IXY Digital 10 もそれぞれ快調に動いているのだが、大発見と言うか、「びっくり」は、IXY Digital 10 の写りの良さである。アタシが日頃感じているコンパクト・デジタル・カメラに対するそれなりの不満点は、仮に 700 万〜1000 万画素を謳っていても解像感とは別にコントラストが圧倒的に不足する点であるのだが、こちらの光では、十分に弱点(?)が補われるらしく、DMR いや、おおよそ全てのデジタル一眼レフの顔色を失わしめる程の写りである。掲示した画像は残念ながら DMR ではなく、Canon IXY Digital 10 の画像。例によって 100% crop は、未加工である。
Comments
野本先生、こんばんは?
エンジョイされているようで何よりです。
イクシデジタルの画像確かに素晴らしいですね。日中の明るさが想像できます。恐らくはDMRならば、外壁表面の細かなトーンまで再現できてるのではと、贔屓目に考えたりしています。
今朝、Canon Pawer Shot G7を手に入れましたが、文句のないデジタルカメラでありました。なんかこれ以上のモノが必要ない気がしております(^^;)
残りの旅程をお楽しみ下さいませ〜♪
Posted by: ritomo | Wednesday, 09 May 2007 20:53
野本先生、ご苦労様です!
時差の関係で今のPortlandは8日の真昼間って感じでしょうか?違ったかな?
IXYの映像、拝見しました。あの青空は肉眼でもあんな深みのあるブルーなのでせうか? PL常用派の小生といたしましては、羨ましい限りであります。
100%cropではさすがにノイズが目立ちますが、そこは「コンデジさまさま」、十分と思いますです。ではお体にお気をつけになって、旅をご堪能下さいませ(^^
Posted by: Julan | Wednesday, 09 May 2007 21:06