« SD14 (I) | Main | Canon IXY Digital 10 (VII) »

Tuesday, 01 May 2007

SD14 (II)

Sdim0038w

テラスのカクテルが咲いたので撮ってみた。勿論、撮って出し、、では、結構キツいものもあるので Photoshop CS2 でかなりいじっている。RAW 現像ソフトで、アタシが常用している Capture One は、SD14 の RAW ファイル (X3F) 形式に対応していないので、次善の策として SD14 購入時に同梱されていた SIGMA Photo Pro (P.P. 2.2 ← Mac 版、Windows 版は、3.0) という現像ソフトを使ってみたが、その処理のあまりの遅さに業を煮やし、、、悪いソフトではないし、Apple Aperture ばりの拡大鏡のアイディアも面白いが、100% の元画像表示ができない、、(間違ってたらごめんなさい)、、とか基本的な部分で「???」だったから、えいや〜っと Photoshop CS2 (CS2) & Camera RAW でやってみたら、、うふふ、、読み込んだ、、。ちなみに、Photoshop CS3 の方がより細かな設定が可能である。P.P. 2.2 と CS2 でいじった TIFF 画像を見ると変わりがないので、Photoshop CS2 を常用することにした。赤の再現がいいのか悪いのか、「どばぁ〜〜〜!」っと出る。これは、Photoshop の傾向でもあるのだが、、で、彩度を落とし、明るさも落とし、、、デジタルはいじれる範囲が広大なので、ある程度自分の色や描写の傾向をしっかり持っていないとどこまでも補正してしまったりするから、、、色相も変えて、、なんとなく、、わはは、、あんまり忠実色再現に拘らずにやっている。Photoshop, Silkypics 他の画像処理ソフトが SD14 に対応していないのは、それらソフト・メーカーの都合というより、素子を提供している FOVEON 側の「機密事項」だからとの説明であるが、そもそもデジタルカメラなんぞは、ソフトあってのメカトロニクスだと声を大にして言いたい。機密事項に拘っていると、FOVEON そのものの将来も危うい、、と言いたい、、、がはは。18-50mm/f2.8 EX DC MACRO の MACRO 部分はオマケの感じなので、MACRO レンズが欲しいなぁ、、。しかし、量販店のサイトを見ると SIGMA マウントの SIGMA レンズ、、、お取り寄せが多いなぁ、、、(;^^A

|

« SD14 (I) | Main | Canon IXY Digital 10 (VII) »

Comments

お早う御座います。
作例のレンズ、ボケとかは悪くないですね。かなりいじったそうで、いい色出してますねぇ・・・。
しかしシグママウントのレンズ、お取り寄せですかぁ・・・。やはりマイナーなんでしょうか・・・。ライカ R に相通じるものが・・・(^^;

Posted by: KONDOH | Tuesday, 01 May 2007 07:39

この背景は、ちょっとおかしな色の青空ではなくて、門扉なのです、、、(^^;;、、、花弁のしっとり感を出す為に、いじってあります。デフォールトでは、赤の再現が凄過ぎたので、、。花の中心部の黄色が少し弱いのですが、まぁ、、記憶色という事であります。 SIGMA さんの SIGMA ボディ用のレンズは、殆どがお取り寄せ或は 1 ヶ月待ち、、みたいな状況です。SD14 がそんなに売れているとは思えませんから、KONDOH さんがおっしゃる通り、生産の絶対数が少ないのだと思います。困った、困った、、、。

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 01 May 2007 08:57

作例に御腐心戴いてる姿に感銘致しました。愛を感じます。
野本さんのような方がおられてこそ、写真界の底上げが出来るのでしょうね。

添付ソフトは難しい問題ですね。人材・スキル・感覚の三重苦ですものね。優しく見守りましょうか。

FOVEON 社の姿勢には僕も首をひねっています。技術的な質問をメイルで2通書きましたが音無しです。USの会社は礼儀正しく、即答出来ないメイルには、質問を戴いたお礼と該当部門に回したので、暫しお待ちを、見たいな返事を取り合えず書くのが普通ですが梨の礫です。SD-14 のFoveonセンサーは第三世代の物ですが、普及浸透が遅々としてるのが判る様な気がします。

出力フォーマットの JPUG Super High / Fine に、SIGMA は相当に自信がある様ですが、お時間がある時に検証戴けると嬉しいのですが。

Posted by: 五線譜 | Tuesday, 01 May 2007 10:06

>MACRO レンズが欲しいなぁ、、。しかし、量販店のサイトを見ると SIGMA マウントの SIGMA レンズ、、、お取り寄せが多いなぁ、、、

 ● シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG (シグマ)でしたら、ビックカメラで、2.3日で入荷可能ですね。

Posted by: 五線譜 | Tuesday, 01 May 2007 10:30

腐心、、と申しましても、、ペルーの世界遺産マチュピチュの遺跡を撮りにいくわけではありませんから、気が楽であります。それと、写真界とかも全く考えてませんから、、(;^^A 画像処理に関しては、DMR ではあまり評価しなかった、、、Camera RAW、、、でしたが、活躍しております。今ひとつ、FOVEON の素性を掴みかねているのですがそのうちに大丈夫になるでしょう。それと、FOVEON は、学者さん(?)が立ち上げた企業なので、杓子定規と言うか、一言居士というのか、、対応が悪い、、つまり商売っ気が無いのでは?と思います、事実、現行製品で出しているのは SIGMA さんだけですから。それと、JPEG Super Fine は、SIGMA さんの言い方では、RAW には劣るが、、という枕詞があったように記憶しています、、、これも課題として捕らえておきますネ!
さて、問題は、MACRO を75mm にするか 105mm にするかであります。量販店での価格は似たようなもの、カタチは個人的に「窓」がある 105mm が好きですが、実効焦点距離が、75mm で、127.5mm、105mm だと 178.5mm になりますから、そうなるとアタシの趣味ですが、20-200mm 域をカバーするレンズの最長端を 105mm (178.5mm) に担わせるのもありかなぁ?と思っております。でも、50-150mm/f2.8 EX DC HSM も使ってみたいなぁ、、、とかこの辺りが錯綜しているのであります。無駄にレンズを増やすのは経験上、使わないレンズが出てくる事ですし、、、。まぁ、こうやって悩んでいる時が一番楽しいのも判っておりますから。

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 01 May 2007 15:51

>問題は、MACRO を75mm にするか 105mm にするかであります。

 ● 在庫管理と使用頻度からの選択も悩ましいでしょうが、マクロは被写界深度の活用とその惚け身の質で絵が決まりますから、同じマクロ種が複数ありますと自然に長い球に手が伸びますね。

 最近、19mm と、180mmMACRO があれば絵に出来るな!と言う心境です。

後は、サベージの創出模索だけですね。本日の「カクテル」のサベージが凄い、野本さんの美意識の昇華を見た気がしました。

Posted by: 五線譜 | Tuesday, 01 May 2007 16:26

野本さん、皆さん、こんにちは。
50-150mmは近接での甘さが個性のようですね。D200のZFレンズに足りない焦点域用として検討したのですが、購入には至りませんでした。
逆に70mmはシャープなかみそりのような描写と言われていますね。
DMRのサブとしてということなら今度発売の高倍率手ブレ補正レンズは想定の範囲外でしょうか。

Posted by: MiMoFa | Tuesday, 01 May 2007 16:29

野本さん、今晩は。

>問題は、MACRO を75mm にするか 105mm にするかであります。

 ● 額縁を買いに、ヨドバシ西口本店B1に行きましたので、一階に立ち寄り、シグママウントのマクロの在庫を確認しましたら、75mmと105mmの両方が売る程並んでいました。

 カウンターには、SD14が二台並んで、10-20mm,17-70mm,30mm,18-50mmを自由に付け替えて遊べるようになっていました。10-20mm の画角がナイスですね。

Posted by: 五線譜 | Wednesday, 02 May 2007 19:20

SAマウントレンズ、中野フジヤさんとか、新宿マップさんとか、五線譜さんが書かれているヨドバシさんの店頭在庫などはちらほらありますね。

Posted by: MiMoFa | Thursday, 03 May 2007 00:37

五線譜さん、MiMoFa さん、お早うございます!
在庫情報、その他、、、大変有り難うございます、、。
一昨日、完膚なきまでに爆死してまいりましたぁ、、、(--;;、、、(謎)
あ、、それから Macro は、75mm ではなくて 70mm でしたぁ、、スイマセンです。

Posted by: 野本 巖 | Saturday, 05 May 2007 06:02

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« SD14 (I) | Main | Canon IXY Digital 10 (VII) »