« 梅雨の晴れ間 | Main | Keisei Rose Garden Spring 2007 (III) »

Saturday, 16 June 2007

Keisei Rose Garden Spring 2007 (II)

L1030161w随分、時間が経ってしまったが Macro-Elmar-R 100mm/f4 で、撮影した京成バラ園の花々である。Part I が全て AME での作例であり、同時に花のピーク時期だった事を考え合わせると同列で論じるのは少々無理があるのだが、一言で言えば華麗な AME, 端正な ME100 であろうか?アタシはレンズの描写の違いを事細かに云々する程の審美眼の持ち主ではないのだが、今回は撮影していて AME と ME100 の差を感じた。ME100 の描写は「オイル控えめの AME」とでも言うのか、艶やかさという視点で見れば AME の描写に尽きるが、かといって線が細く落ち着きのある清廉かつ可憐な良さが ME100 には確かに存在する。マクロ・レンズらしい描写とでも言うのだろうか? f4 の明るさなので、DMR 付属のスプリット・マイクロ・スクリーンのスプリット部に影が出易かったり、ファインダーを覗く瞳の位置をずらすとマイクロ・プリズム部が使いものにならなかったりやや使いにくい側面もあるのだが、先に述べたように AME とは違った個性を存分に楽しむ事が可能である。この時の撮影では無事に修理完了した SIGMA SD14 + Macro 70mm/f2.8 EX DG も併用したので、花の名前の記録や機材の持ち替え等、煩雑な作業もあって集中の度合いがやや低かったのだが、ME100 の良さが伝われば幸いである。本 blog の右側の LINKS からご覧あれ。余談だが土曜日の朝一アップしたのは未明の夢見が悪かったからである。なんと、車のボンネットにレンズを載せたまま車が発進し、Super-Elmar-R 15mm/f3.5 と Super-Elmarit-R 15mm/f2.8 ASPH の 2 本が無惨にも、、うぅ、、という悪夢であった。R ライカというものなかなか深情けの女性のようである。
(月光 1999, DMR + ME100, C1, CS2)

|

« 梅雨の晴れ間 | Main | Keisei Rose Garden Spring 2007 (III) »

Comments

おはようございます!

ME100は小生もAME逝く時、検討だけはしました。評で絶賛されていたのを読んだからです。玉はありました。でも、結局、後輩カメラマンのアドバイスもあり「無難な」線でAMEに……。

でも、この黄色の発色、独特のエッジの立ち方、、、こりゃぁAMEとの2本立てが必要ですかね、、、35mmをズミルックスとズミクロンを併用するかの如く(^^;

スクリーンの件ですが、最近、小生もスプリットが必要か否かという選択に悩んでおります。あっきーさんなど、マクロ用にスプリットなしの中心円プリズムを所有されています。

小生の場合、ピントのヤマが掴み切れず、いったんマット面でピントを送ってから、アングルを所定の位置に戻すといったことも珍しくありません。超マクロ域では全面マットの方が案外使いやすかったりして、、、(^^;

Canonさんみたいに(今でもあるのかなあ?)、全面レーザーマットという明るいスクリーンがあれば申し分ないのですが、、、

Posted by: Julian | Saturday, 16 June 2007 14:10

野本さん、こんばんは!

マクロエルマー100mm/4はおっしゃるとおり端正で良い雰囲気ですね。
そういえば一度も使っていないので、今年の蓮はこれで撮ってみようかなぁ、、、
そうなるとお供はビゾ用エルマー65mm/3.5なんかも面白いかもしれませんね。

で、そのエルマー65mm/3.5を探していたら、ひょっこりアンジェニュー90mm/1.8Rマウント改なんちゅーゲテ物が出てきました。
ついでにREXテッサー115mm/3.5(これはハッセルマウント改+Rアダプター)も連れて行っちゃおうかしら、、、、今年の夏はちょっと面白そうです。

どうも私は非純正品を使うのが好きなようで、困ったモノです。

ところで、REX-4/3アダプターを入手しました。マニュアルで絞りがコントロールできるので、REX用レンズをデジタルで使える道が開けました。
とはいえ、ボディがないのよね、、、(爆)

Posted by: tamura | Saturday, 16 June 2007 20:48

Julian さん、こんにちは!
ご覧頂き、有り難うございます。
ME100 の存在感は、AME の個性と迫力に押され気味ですが、優秀なマクロ・レンズである事に変わりはありませんですネ。どちらか 1 本と言えば、AME になるのかもしれませんが、余裕があれば描写の違いを楽しむ事が出来ます。
スクリーンですが、まあこんなもんかな、、、と言う事で我慢して使っていますが、f2.8 でも「???」な時があるくらいですから、f4 では、キツいです、、。
代替スクリーン、、、う〜む。

Posted by: 野本 巖 | Sunday, 17 June 2007 10:18

tamura さん、こんにちは!
ご覧頂き、有り難うございますです。
蓮と ME100 、、、。意外と合うかもでありますネ!
でも、その他のレンズ、、しかも R マウントと言うのが凄い、、、(@_@;;
REX-4/3" アダプターがあるのなら、、、ここはやはり E-510 も、、、おほほ。

Posted by: 野本 巖 | Sunday, 17 June 2007 10:21

4/3"アダプターでREX、OMレンズは良いとして、と、、、
PENTAXのリミテッドレンズ群が、、、K10D?
でも、1Dmk3も14bit-A/D変換になったしぃ、、、
Macro-Planar 100mm/f2も27日発売だしぃ、、、何だか物入りだなぁ、、、
まあ、、しかしここはしばらく撮影を。やっぱーDMRだぁ!

Posted by: tamura | Sunday, 17 June 2007 11:00

は〜い、、やっぱり DMR は、デジタルのホームラン王であります、、しみじみ。
蓮も DMR で、、、(^o^)/

Posted by: 野本 巖 | Sunday, 17 June 2007 20:40

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 梅雨の晴れ間 | Main | Keisei Rose Garden Spring 2007 (III) »