Photoshop CS3
昨日、午前中に「宅急便で〜〜す。」と届いたのが Photoshop CS3 (CS3) のパッケージ版。ダウンロード・バージョンにかなり遅れると聞いていたのだが、素早い対応だったようだ。早速、アタシの PowerBook G4 (最終型)にインストールしようとした。かなり海賊版の横行にはピリピリしているらしくセキュリティ対策がものものしい感じがする。で、インストール画面までは行くのだが、そこでストップ。どうも以前インストールしたお試しの β 版がコンフリクトの原因らしい、、、で、何も考えずに HD 内のめぼしい β 版 CS3 のソフトをポイポイ、ゴミ箱に捨てて再インストール、、あらら、、動かない。あれっ!ちゃんとインストーラー(アンインストーラー)を使って削除しなければイケなかったらしい、、、後の祭り。その後数回、インストールにトライしたが駄目、、で、アドビさんに電話。サポートの方から折り返し電話、携帯の電波状況が悪かったりして数回やりとりを繰り返し、、、。サポートのお嬢さんによると、まずここに行く。
http://www.adobe.com/jp/support/
ページの上の方の、「サポートデータベース」をクリックし、FAQ 検索のところの文書番号に "231136" (数字のみ)を入力し、検索ボタンを押す。ページが切り替わって、文書番号 231136 が掲示されるのでその右横の
「Creative Suite 3/Adobe Photoshop CS3 のインストールが Adobe Photoshop CS3 とコンフリクトを起こしています」エラーメッセージが表示される、、の部分をクリック。文書番号 231082 は、インストーラー(アンインストーラー)を用いた削除方法であるが、文書番号 231120 が、お目当ての「手動削除」、、でまたクリック。該当する項目は D. アンインストール後に残ったファイルやフォルダを削除であるから、指示の通りに、HD からそれぞれのファイル及びプログラムを削除。(その下には、Windows の場合の方法も参照情報としてある。)以上の作業を終わったところで、インストーラーで、製品版 CS3 をインストール、、、随分時間はかかるが無事完了っ!起動が速い。処理速度も速い。アタシの「遅い」 G4 でも随分速くなっている〜♪ CS3 の Camera RAW 及び DNG Converter は、既に古いので、Adobe の米国サイト(日本語サイトは現時点ではアップデートされていない。)から最新版をダウンロードして入れ替える。(最新版は Ver. 4.1) だって、SD14 に対応したんだも〜ん。SD14 の RAW ファイルを開けると、、、あんまり変わらないけれど、補助光とか明瞭度とか新しい機能が増えている。正規対応版で見る限りでも、やや派手目の発色。しばし、いじくっておしまい。
で、、jpeg, TIFF で、Camera RAW 環境が利用出来る、、、ってのはどうやるのか未だに判らない、、、うぅ。Silkypix さんみたいに、jpeg で色温度とか変えられないのかしら?
Comments
野本先生、CS3スタートおめでとうございます!
次期組み立てPCの設計を始めました。メーンはCS3(PC納入のころにはCS4になっているかも、、、(^^;)を想定しています。Win版です。
で、2点質問があります。
①CS3は64bit(PCのクロック)に対応してしますか?
②Jpegの色温度を触れないのは本当ですか?
以上でありますm(__)m
Posted by: Julian | Friday, 22 June 2007 13:05
毎回Adobeのソフトはアップデートが面倒なのよね〜。
>β 版 CS3 のソフトをポイポイ
あ〜、そりゃあダメよ...(ーーメ))。
Posted by: エースのチョー | Friday, 22 June 2007 13:33
Julian さん、
(1) 判りません、、。
(2) 判りません、、、(^^;;;
おほほ。
Posted by: 野本 巖 | Friday, 22 June 2007 13:59
チョーさん、、
だって、、、、。
捨てられる事はあっても捨てるのってなかなかできないから、、つい調子に乗って。
でもね、、日本語バージョンの Read Me に、CS3 をインストールしてから、β 版を削除するみたいな事を書いてあるのだけど、、、あれは「???」なのよ、、、だって、インストール段階でコケるから、、、ナイショよ、、。
Posted by: 野本 巖 | Friday, 22 June 2007 14:02
>(1) 判りません、、。
>(2) 判りません、、、(^^;;;
小生、SILKYPIXのポテンシャルを1割も引き出せていません(^^;
今日、Amazonに注文してあった「参考書」が届いたので、通勤車中で読んでいると、取説で分からなかった部分がみるみる分かる、、、そもそも取説がモノクロで写真もほとんどない、というのがオカシイと思っていたのではありますが。
メーカーにしてみれば、このソフト使うんやったら、これくらい常識やろ!と思っているのでしょうが、これだけ巷に汎用ソフトが出回ってくると、特に定年後をデジタル写真で過ごそうとする初心者はさぞかしお困りと思いますね。
小生の先輩OB(D70所有、blogも開いています)にRAW現像のてほどきをして差し上げたところ、毎日のように小生にメールで質問・相談が来ます。自分で理解している範囲でお答えしていますが、結局、Jpegに舞い戻ってしまいました。自分で試行錯誤しながら学べ、なんて時間のムダです。
SILKYPIXも秋にはVer.4.0が出るようですが、現行の3.0を完全マスターしていれば、追加分の理解だけで済むだろう、と参考書を読みながら再特訓であります、、、
次期PCにはPSも導入しますよ♪
Posted by: Julian | Friday, 22 June 2007 18:23
やはり、Camera RAW で、jpeg の読み込みが可能になったと記事が出てます、、。
従って、(2) の答えは、、いじる事が出来ます、、、が答えなんですが、、。
う〜んどうやるんだろう?
Posted by: 野本 巖 | Friday, 22 June 2007 19:04
ううう、捨てられてばっかりの人生だったのね(;.;)。
フォトショップはいつも1年くらいしないとバージョンアップしないのよ。だってメンドー臭いんだもん(>_<)!
ナイショって..、もう言っちゃってるじゃない(;´□`)!
Posted by: エースのチョー | Saturday, 23 June 2007 01:31
ふんっ、、捨てた事だって、、、、ないなぁ、、(^m^;;
Camera RAW での jpeg 展開のやりかた、、判ったわよん!
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 23 June 2007 10:03
無いの(;´□`)?
わかったのね!ワタシも今日買ってこようっと。
Posted by: エースのチョー | Saturday, 23 June 2007 13:34
捨てませんよ〜だ、、、(^ε^;;;
確かに、jpeg でも色温度、変えられるわよ、、!!
でも、あたし、、jpeg 画像っていうと IXY10 位しか無い、、、(^^;"ゞ
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 23 June 2007 14:51