thinkTANK Rotation 360°
TENBA Shootout を押しのけ、いきなり真横になっての登場だが、ちょっと前に話題になった Rotation 360° にした。銀一の店員さんは「重さが、、、。」とコメントされていたが、確かにチト重い。他のより軽く、洗練された thinkTANK 製品を勧めても頂いたが、最後は初心貫徹(ヲイヲイ、初心貫徹なら TENBA Shootout だろがぁ、、。)。Urben Disguise 50 と同じく、その造り込みにやられてしまった。ノートパソコンは、無論、、、入らない、、、あらら。いつもそうだが、気に入ったブツを眼前にするともう仔細な部分はどうでもよくなってしまう。悪い癖。内部はまたまた至れり尽くせりの作りである。R8MD + R9DMR のボディ・セットに、Elmarit-R 19mm/f2.8 (Type II), Elmarit-R 28mm/f2.8 (Type II), Summilux-R 50mm/f1.4 (Type II), AME, Apo-Elmarit-R 180mm/f2.8 (Type I) の 5 本を収納してもまだ若干の余裕がある。
問題のくるくる回る仕組みだが、錠のマークのついた紐を Unlock 方向に引っ張ると、ベルト内部に仕込まれた樹脂製(白)の板が、ウェストバッグと本体を連結してるベルクロ部分の「接着」をはずす(切る)事によって、ウェストバッグがフリーになるのである。ややアイディア先行のきらいはあるが、巧妙な仕掛けだし、実際に使ってみるとすこぶる便利だが、アタシ的にはくるくる回らなくて良いから、もうちょっと軽くしてくれても良かったとも思う。但し、その重さの源であるプラ製のしっかりした板組のおかげで、ザック単体(本体)は自立する。傾斜地では当然無理だろうが、この「自立」は実際の使用に於いて役に立つ事が多い。TENBA や KATA が、横に平べったいフォルムへと進化しているのと逆に、このバッグは前後方向に厚みがある。その厚みのお陰で、小型リュックの体裁だが収納力が増しているようだ。今は、thinkTANK のカタログ (pdf.) をダウンロードして、このリュックのベルトや側面部分に装着する付属の小型バッグを考えているところだ。(あまりの多機能のため、少しずつ紹介することにする。)
Comments
おおっ、結局このアイデア満載のザックにされたのですね。
それぞれの撮影スタイルや用途、システムの組み方の違いで評価も分かれるのでしょうが、
TENBA Shootoutにしてもthink TANKにしても付属しているアクセサリーがなかなかであります。
なかでもthink TANK は至れり尽くせり、メディアケースもコンパクトながら使い勝手、デザインとも秀逸かと思います。
TENBAのメディアケースも外付けできるタイプとしては洒落ていると思います。
昨日、正確には一昨日の夕方から奈良方面に紫陽花撮りに行ってきましたが、TENBA Shootoutなかなか背負い心地も良く、身体にフィットする割に背中も蒸れずGOODでありました。
パソコン収納部には傘なども入りますし、このパソコン収納空間は結構便利であります。
Posted by: tamura | Sunday, 24 June 2007 10:20
TENBA にしろ thinkTANK にしろ、所謂、海外のブランド品程ではありませんが、それなりの価格であります。TENBA は、確か海外での生産に切り替えてコストダウンを図ったと思うんですが、それでも Medium Backpack で、34,650 円と云う価格。つまり、海外生産によるコストダウン部分を殆ど全て機能や素材の向上に当てたのでは?と思わせる部分があります。thinkTANK も同様であります。アタシが TENBA Shootout 逝かなかったのは、機能面ではなく Medium Backpack の大きさがやはり大き過ぎたからであります。tamura さんの small が大きさとしては手頃、、いえ、、街歩きの限界と思います。で、結局、ノートブック・パソコンも収納できないものになりましたが、その分、Urban Disguise 50 で補ったと言うのが本音であります。アタシの場合、写真の為だけにノートブック・パソコンは持ち歩きませんから、そうなると出張時等のそれこそ Urban ユースなので、リュックはやはり目立ち過ぎます。thinkTANK Rotation 360°には、パソコン収納部が無いので、生活用品(着替え等々)に関しては別のスタッフ・バッグ(一般品)を買って、本体底部にくくりつける様に、取説に書いてありましたぁ、、、(;^^A
明日以降、他の機能の詳細を書くつもりです。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 24 June 2007 11:47
ちょっと仕事で急に呼び出されたので、、、日曜日なのに、、、
まあそれはそれとして、このthinkTANK Urben Disguise 50ですが、先日京成バラ園に行ったときはR8/DMRにAME100/2.8とD200+Summarex85/1.5を付けてすっぽり収まりました。
それとショルダーベルトのパッドの出来がものすごく良いです。
肩に食い込まずにうまく力を分散してくれているようで、このベルトだけでも買いだと思いました。
Posted by: tamura | Sunday, 24 June 2007 19:52
お疲れさまでございますです。
レンズを装着したカメラ装備、、しかも 2 セットが入るのは有り難いですよね!
アタシも通勤バッグ + 出張はこれで決定であります、、。
遠出の時にどうするか、、、考えないようにしていますよ!
(^^;"ゞ
Posted by: 野本 巖 | Monday, 25 June 2007 17:11
Shootout、、、蒸れないようですし。
この夏お一つ如何です(笑)
私は夏はショルダーにしよう(^o^)
Posted by: ボン村上 | Monday, 25 June 2007 18:21
蒸れないと言えば、、アタシがいつも背負っている、、JackWoifskin の ACS なんとかかんとか、、。目の粗いメッシュの膜(?)がピンと張ってあって、背中が密着しませんです。
この夏は、、、、やっぱザックだろうなぁ、、、。
Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 26 June 2007 07:05
ショルダーだとレンズが3本を超えるようだと腰が(^_^;)
あと移動距離が多いときにもザックが有利ですよね。
私のザックは蒸れ蒸ればっかり...
どこのか覚えてませんが、野本さんのJackWoifskinの様にメッシュの膜が張ってあるのを見たことがあります。
K3...とかなんとか書いてありました...
Posted by: ボン村上 | Tuesday, 26 June 2007 07:34
ショルダーを常用しているとカメラとレンズ 1 本でも腰をやられちゃいますです。アタシはそれで大好きな DOMKE とか使えなくなっちゃいましたぁ、、、(;_;) ムレムレと聞くと、何故か興奮するのですが、、、メッシュ膜があって K3... う〜む、、何処のだろう?ナヌープロかなぁ、、、。
http://www.naneupro.com/products/a-k3/#
これだったら、ヨドバシさんで扱ってますよ、、ただ、収納力がなぁ、、、。
Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 26 June 2007 09:31
そうそう、これこれ(^o^)
そうそう、見たのヨドバシ。
私が背負うと新一年生みたいでした。
そうそう、ムレムレ、なんだか興奮(^^;)
Posted by: ボン村上 | Tuesday, 26 June 2007 10:38
ボンらしい、、、(特に紺色の方)
いや、、ボン、、そのものかも、、。
ムレムレの前に、、ムンムンが付くんや、、。
Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 26 June 2007 11:03
ムンムンムレムレ、、、
どうしてこういう方向に話が行っちゃうのかなぁ、、、
鯛の食べ過ぎとちゃうの?
Posted by: tamura | Tuesday, 26 June 2007 20:52
表がまじめな話ばかりなので...つい...
でも...悪いのは...
Posted by: ボン村上 | Tuesday, 26 June 2007 21:46
「鯛」好きな、、、ボンちゃん、、、。
Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 27 June 2007 06:41