ZUIKO Digital 50mm/f2 MACRO
で、正直に言うと、、、E-3 注文してあったりして、、、。日通のペリカン便さんのおかげで、もう手元にあったりして、、あぁ。ついでに 4 月中旬発売予定の ZUIKO Digital 25mm/f2.8 pancake レンズも逝ったりしている、、ああぁ、、。カード払いだから金策はこれから。で、いいのだろうか?いやいや、老人にはコレくらいの楽しみがないと、、と自分に言い聞かせている。しかし、E-3 はデカイ、重い、、、本当に使うのだろうか?こーいうヲヤヂの事をフラッグシップ症候群という。使わなくても各社フラッグシップを揃えてしまうのだ。単なるアホとも言う事が最近判ったが、、、うぅ。しかし、メインは依然として R9 + DMR だから本当は E-420 の方が良かったのではないか?と良心様がお訊ねになる。「はい」と正直に答えるアタシ。やっとの思いで、とうとう松レンズ 2 本の本格的な出番が来たのだが、世は既に、超音波駆動レンズ (SWD) の時代らしい、、、やれやれ。
(E-330, ZUIKO Digital 50mm/f2 MACRO, Capture One 4, CS3)
Comments
あらあら・・・。
おめでとう御座います。私も今、或る事で悩んでます。(笑)
Posted by: KONDOH | Friday, 21 March 2008 07:36
う〜ん(~∩~;)。フラッグシップ症候群なら尚更EOS-1Ds MarkIIIを買わなきゃ...。ニッポンのフラッグシップでもあるわけだし...。
Posted by: エースのチョー | Friday, 21 March 2008 09:08
あはははは・・(^_^)
E-3もオタンコなところもありますが、結構楽しいカメラです。
オリンパスだけを見ていたら、これはこれで素晴らしい世界であります。
レンズはE-1時代のレンズの方が収差補正が厳密なので、僕は好ましいと考えています。それにSWDのレンズは何かと問題が多いので、慌ててそろえる必要はないと思います。
Posted by: ritomo | Friday, 21 March 2008 11:01
追伸:E-3は電池食います
Posted by: ritomo | Friday, 21 March 2008 13:13
野本さん、皆さん、こんにちは。
MiMoFaです。
通販でしたか、無事の到着おめでとうございます!!。
ボタン、押していたのですね。
ritomoさんのお話は確かにそうですね。速さを求めなければ、11-22, 14-54, 50, 50-200あたりはフォーカシングの調子もいいですし。
25mmは触ってきましたが、フォーカシングリングのトルク感もあって不思議な使い心地でした。
#私は、標準ズームは併用中です。11-22, 14-54 & 12-60。
では、失礼します。
Posted by: MiMoFa | Friday, 21 March 2008 19:31
フフフッ、我慢できずに漏らしちゃったのね(笑)
まだまだお若い(^o^)
で、14-35/f2.0はいつ届くんでしょうか?
私は迷っている間にまたまた回り道(-_-)
Posted by: ボン村上 | Friday, 21 March 2008 19:40
あはは、やっちゃいましたねぇ、、、って、時間の問題かとは思ってはいましたが、、、ま、私もそのうちに、アダプターは各種とり揃えてありますから(笑)。やはりフラッグシップ症候群的なところはありますから、、、先日はR9/DMR+D3で梅撮ってきました、ま、ヘビィ級ですなぁ、重かったぁ(爆)
なにはともあれ、おめでとござんす!
Posted by: tamura | Friday, 21 March 2008 21:11
KONDOH さん、
お悩みって、、、何だろうなぁ?
一刻も早く、晴らされんことをお祈り致しますです、、、(^m^;;
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 22 March 2008 04:31
チョーさん、
最終的な画像を云々するならば、少なくとも 35mm 版では EOS 1Ds MkIII になるんでしょうが、「愛」せるかというと、、、?
好き嫌いと「愛」とは違いますからネ!
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 22 March 2008 04:33
ritomo さん、
閉じた世界で考えると、E-3 は、とても魅力があります。精密機器という感じも伝わってきます。これは、驚いたのですが買って使えば使う程、馴染みますね、、、。
こうなってくると単レンズが欲しくなります。OM 時代のレンズは一通りあるのですが、焦点距離が 2 倍になるのが何だかなぁ、、、。
追加で、バッテリーグリップ(?)も到着しましたが、これつけるとデカイ、、、。
まぁ、当分は E-330 との 2 台体制で行きます、、。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 22 March 2008 04:37
MiMoFa さん、
速さは求めないと言うか、、、Nikon D3 があるから、、ではなくて、アタシにとって自動でピントが合うというレベルでかなり満足であります。だって、R Sysyem は、、、(以下自粛)
あまり使ってないので、旧タイプのレンズの使い込みを始めたいと思います、、何しろ 2 年越しの懸案ですから、、、(^^;"ゞ
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 22 March 2008 04:40
ボンっ!
f2 の Zoom、、、欲しいけどなぁ、、、Nikon さんの望遠 Zoom が先かなぁ?(ナノクリになったらね!)
回り道って、、大体、直進したことってあるんかい?
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 22 March 2008 04:42
tamura さん、
ワンクリックは危険過ぎますです。
京都には、、おそらく、、、持って行きません、、多分、、うぅ。
だって、R、、、命(の筈)だかだ、、うぅ。
結局、R の行く末に靄がかかっているから、他のものに目が行くんだろうなぁ、、、。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 22 March 2008 04:44
え~、京都に持ってこないんですかぁ。
Rのアダプター経由でレンズ共有できますよ、それもX2になって☆\バキッ
で、f2通しのズーム、野本さんの場合はこれを買えばZuiko大三元で上がりなんですが...
私はまだ平和にもなってない(;_;)
またまた、で、なんせ道が多いもので色んな小路に入り込んでます。
Posted by: ボン村上 | Saturday, 22 March 2008 09:36
ボンっ!
京都は、何と言っても R 様々や。なんたって実績があるしな、、フィルムも使いたいしな。R のアダプターも OM のアダプターも用意してあるけどな、、、。
Zuiko 大三元かぁ、、、まぁ、f2 Zoom はいずれ逝くと思うがな、、150mm/f2 も欲しいなぁ、、、あぁ、、無間地獄や、、。
あんさん、入り込むのはええけど、、袋小路やで、、、(^m^;;
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 22 March 2008 10:45