Links
- Osaka-Shiga-Kyoto Spring 2011(DMC-GF1)
- Osaka-Shiga-Kyoto Spring 2011(DMR)
- Kyoto 2010 Autumn
- Hong Kong 2009 Autumn
- Kyoto 2009 Autumn
- Hong Kong 2009 Summer
- Summer 2009 (Lotus Flower)
- Hong Kong 2009 Spring
- Nara 2009 Spring
- Kyoto 2008 Autumn
- Singapore 2008
- Seattle 2008
- Portland 2008 DMR
- Portland - Seattle 2008
- Kyoto 2008 Spring
- SAKURA 2008
- Kanda-Ueno 2008
- Izu Atagawa 2007
- Hong Kong 2007 Winter
- Kyoto 2007 Autumn
Mobile URL
-天気予報コム-

Comments
50mmマクロは私も使ってみたいと思っている一本です。オリンパスさんの50mmマクロはOM時代から定評がありますね。
私は昨日、野本さんからDMRに対するコメントを頂いたので、今日はまたDMRへの思いを書いてしまいました。(笑)
Posted by: KONDOH | Saturday, 22 March 2008 07:52
少数派ですが思い込みの激しい方が多いですからねぇ、オリンパスファンは。
ちょっと...ボロカス書いてるのも見たいような...
Posted by: ボン村上 | Saturday, 22 March 2008 09:41
ワタシはD3+Makro Planar 50mm/f2ZFにはまってます。こいつはなかなかのクセ玉で楽しいっすよ〜。
Posted by: エースのチョー | Saturday, 22 March 2008 09:48
KONDOH さん、
DMR への思い、拝見致しました。アタシにとっても DMR は「別格」であります。異質な文化ですが、猫も杓子も Live View 、、右にならえの日本のデジタル一眼とは一線を画すものと思います。
今年の Photokina で、発展型の提示があると信じています、、、。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 22 March 2008 10:52
ボン、
ボロカス書く程破綻してはいないのがおもろいなぁ、、、。
ボンの事なら書けるのに、、、ボンカス、、、違うか、、。
落下試験のテスト・データも付属でな、、しかし、村上さんはエエ人や。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 22 March 2008 10:55
チョーさん、
Zeiss 玉は、Planar の 2 本で止まってるんですよ (50mm, 85mm)。
う〜む、、、クセ玉でつか、、、(;^^A
じっくり考えますです。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 22 March 2008 10:56
あ、マクロの50mm、100mmはその2本とは大きく路線が違いますです。開放でもピントに芯があり、それでいてトーンが豊富な印象があります。50mmのボケは素直すぎずアバレすぎずで使いこなし甲斐があります。最新のレンズでこういう傾向は楽しいです。
Posted by: エースのチョー | Saturday, 22 March 2008 11:35
同じ村上でも...うぅ。
Posted by: ボン村上 | Saturday, 22 March 2008 11:39
チョーさん、
そうですかぁ、、、候補に入れときましょう、、、でもなぁ、、AF は楽ちんだからなぁ。マニュアルなら R があるし、、なぁ、、。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 22 March 2008 11:59
ボンっ、
村上春樹さんも居てるしな、、(意味不明)
E-3 、、、本格始動やで〜〜〜♪
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 22 March 2008 12:00
あんまし本気出さんといてね...
設定とか後処理とか、「そっと」教えてくれるんやったらエエけど。
あんまし差ぁつけん程度に頼みますよ。
Posted by: ボン村上 | Saturday, 22 March 2008 12:21
ボンっ!
何、言うてんねん、、、。
風景の大家、、ボンさんやないの、、、。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 22 March 2008 15:09
ん?家賃収入ないねんけど...
Posted by: ボン村上 | Saturday, 22 March 2008 16:13
子供やチャンネーを開放で追っかけると結局AFではうまくピント来ないので、あんまり気にしてません(^◇^;)。実はAFのニッコール、50mm/f1.8しか持ってないし...。ズームは嫌いなので、単焦点の明るいAF-Sレンズ待ちですねえ。
Posted by: エースのチョー | Saturday, 22 March 2008 17:34
「噂」ではEOS5の後継機がPIE2008で発表されるだとか、いろいろ流れていましたが、結局「お流れ」のようですね。
EOS-1DsMkⅢは確かに日本のフラッグシップと言えるのかもしれませんが、今の価格は私にはきつ過ぎます。
またまた「噂」ですが、SONYのフルサイズ機が3000ドル以下、という噂が流れていますね。
もしかしたらSONYが、とんでもない価格破壊を仕掛けてくるのか、私も興味があります。
(値札を見ないで買い物ができる身分ではないので)
真偽はともかく、D3Xも含めて(?)遠くない発売を待つ3社のフルサイズ機がいくらくらいで発売されるのか一番気にしているのは、当の3社なのかもしれませんね。
発表したくても横にらみで発表できないとか?(まあ、発売時期がくればいずれ世に出てくるのでしょうけど)
Posted by: RAVEN | Saturday, 22 March 2008 21:16
野本さん、皆さん、こんにちは。
MiMoFaです。
先日は、エルマリートR180mmF2.8II型でぐりぐり久しぶりにMF撮影でした。久しぶりにフィルムを消費しました。動きもの(猫)には辛かったです。光量も乏しくて、しぼれなかった。ヘリコイドを一生懸命まわす私。ピンぼけの量産。
岩合光昭氏はよくこれであれだけの猫写真を撮れていたのですね(あ、でもあの方がお使いなのはApoエルマリートの方ですが)。さすがにプロの方は違います。
#比較すること自体間違いですね(^^:。
ちなみにR8を軽く感じる昨今です@E-3ユーザー…。
では、失礼します。
Posted by: MiMoFa | Saturday, 22 March 2008 22:17
ボンっ!
奥様はボン亡き後の生活設計を、、、(^m^;;
今のところを貸して、、とか、、、。
緻密やね。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 23 March 2008 15:46
チョーさん、
単焦点 AF-S 、、、アタシも欲しいです。
期待は AF-S 35mm/f1.4 ED あたり、、、広角側も当然リニューアルして欲しいです。(チョーさんの mixi での意見に賛成です!)
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 23 March 2008 15:48
RAVEN さん、
SONY さんのフルサイズはどの程度の画素数で出て来るのでしょうか?
いきなり 2,500 万画素というのもなぁ、、、かと言って、1,200 万画素ではなぁ、、、とも思います。
結構、微妙ですね。売れ筋をどう考えるか、、、ですね。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 23 March 2008 15:49
MiMoFa さん、
確かにマニュアルでのピント合わせは流石にプロは違いますが、視力が衰えて AF に移行する方が多いのも事実。個人的には F の場合、多点測距ではなくて、面で考えて欲しいです。つまり、EVF で、ジョイスティックでピンを合わせたいところに持って行くとそこに合うみたいな、、、。
まだ暫く掛かりそうですがそこまで行けば、AF は有難いです。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 23 March 2008 15:52
おそらくはこれになるのかと。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html
これが30万円台の機種に搭載されると、インパクトありますね。
Posted by: RAVEN | Sunday, 23 March 2008 16:50
RAVEN さん、
一気に 2,400 万画素超えですか、、、凄いなぁ。
確かに緻密な描写には惹かれますが、Web 上では不必要なスペックですね、、三脚必須とも聞きますから。
R だったら、1,600 万画素くらいでいいなぁ、、、16 bit A/D 変換で、フルサイズだともっといいなぁ。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 23 March 2008 23:10