« 連休 | Main | デジタル時代の銀塩 IV »

Tuesday, 06 May 2008

デジタル時代の銀塩 III

Bw_11Bw_13Bw_14なんだかんだ言って、連休最終日。あっと言う間だった。雨にも降られたし、第一、今年の連休は「連続感」に乏しかった。しかし、休みの有難さは、休まないで働く日が続くから判るものである。源氏鶏太氏の小説に「毎日が日曜日」というのがあったが、それでは有難味も無くなってしまう。ラッパの先生(杉さま)に、社長シリーズの森繁久彌氏扮する社長と被るイメージが筆者にはあると指摘された。確かに、社長シリーズや駅前シリーズの森繁さんは幼少期の筆者の憧れだった。ろくすっぽ仕事はしないのに、女好き、、、(あ、、、)、庶民的で高邁な理想なんて振りかざさない。そう言えば、亡父が眼鏡を掛けると森繁氏にちょっと似ていたから筆者も父親に似て来たのかもしれない。2005 年に東宝 DVD から多くの作品が発売されたらしいが、遅ればせながら探してみようか、、、。畢竟、あの時代に強烈な憧れを抱いているのは、認めざるを得ない。
(M7 + Elmarit-M 28mm/f2.8 ASPH, CS3)

|

« 連休 | Main | デジタル時代の銀塩 IV »

Comments

じゃあアタシは小林桂樹...。

Posted by: エースのチョー | Tuesday, 06 May 2008 01:03

「秘書課長のちみがだねぇ、、、しっかりしとらんからねぇ、、。」みたいな、、誰か、加東大介さんと三木のり平さん役をやってくれないかしら、、、あ、、フランキー堺さん役も。

(^m^;;

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 06 May 2008 02:06

最近、CS放送で駅前シリーズをやっていまして、一本だけ見ました。大昔、若大将シリーズと併映されていた時にも二、三本見た記憶があります。
この時代の役者さんはホント巧いですよね。最近の若い役者(タレント)さんのは学芸会の延長みたいで・・・。うう・・・、煩いオヤジになっているなぁ・・・。(笑)

Posted by: KONDOH | Tuesday, 06 May 2008 09:50

KONDOH さん、

あぁ、、アタシは、丁度、KONDOH さんの blog を覗きに行ってたところでしたぁ、、、(^^";ゞ

確かに当時の役者さんは、基礎がどうのこうの以前に、巧いですね、、、。アタシもうるさいヲヤヂになってるかもしれませんが、最近の役者は、、、。

ところで、FIlm Scanner ですが、、、逝った方が良いですよ、、。
Leopard でも Nikon Scan 4 (ソフト、、一応対応は Tiger まで、、、)が動いてますですよ!

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 06 May 2008 09:56

今買うとすればニコンになるわけですが、新宿のニコンサービスで訊いたらTigerには対応しています、とのお返事を頂いていました。
そうですか、Leopardでも動くのですね。私のミノルタ製もTigerまででしたが、Leopardでも動きましたですからね。
う〜む・・・、やはり逝くべきか。問題は資金・・・(笑)

Posted by: KONDOH | Tuesday, 06 May 2008 11:12

KONDOH さん、

アタシは、意味無く 4000dpi で、4 回のマルチスキャンをかけてます。時間は、掛かりますです、、、。修養の時だと思っています。
そうやって、スキャンすると、何か魂が入る気がしています。モニターの解像度無視と言われてしまいそうですが、、「何」かが違うと感じています、、、。

これからも続くであろう銀塩ライフを考えると Scanner は必須でありますよ。

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 06 May 2008 11:37

前向きに考えたいと思います。

Posted by: KONDOH | Tuesday, 06 May 2008 23:13

KONDOH さんは、中判もなさいますから、、 Super Coolscan 9000ED かと、、、FLEXTIGHT でも勿論よいです〜♪

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/021220_scanner.htm

いいなぁ、、、これ、、。

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 06 May 2008 23:38

いいですねぇ、これ。一番安いものでも買えるなら欲しいです。
でも、こんな製品がある事を知りませんでした。

Posted by: KONDOH | Wednesday, 07 May 2008 01:09

一生物の風格ですよね、、、。
奇しくもハッセル様のデジタルバックと似たような価格であります。

でも、ハッセル様のデジタルバックよりも惹かれます、、が、、どちらも買えませんです、、、(^^";ゞ

Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 07 May 2008 01:20

そーかあ、イマコンさんをハッセルさんが買収したから、フレックスタイトはハッセルブランドで売ってるんですね。
にしてもRGB24ビットととか、48ビットとか、すごいなあ、、、、
なんかディスプレーで眺めるだけで満腹ですう。

Posted by: RAVEN | Wednesday, 07 May 2008 12:29

RAVEN さん、

あ、、あたしも、、そういう製品が今の世の中に存在し続けているだけで、、、満足です、、、(^^";ゞ

でも、急いで整備すべきは銀塩で撮った場合の処理システム(我々側)ではないかと真剣に思っています。

Posted by: 野本 巖 | Saturday, 10 May 2008 21:21

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 連休 | Main | デジタル時代の銀塩 IV »