« 多摩川辺り | Main | 青山ー恵比寿(落書きつながり) »

Tuesday, 20 May 2008

テラスの草木 IV

L1070016額紫陽花の蕾が膨らんで来た。この鉢は昨年買ったもので、去年の blog に掲載したが、花のピーク時にポートランド(OR) に行き、水やりが上手く出来ずに(水の量が足りなかった。)花の末期はちょっと可哀想な状態になっていたのだ。今年は上手く行くだろうか?鉢植えの花は天水が無い限り、人間がマメに水やりをするのが必要だ。その意味でちゃんとした庭に植えられている草木は大地に守られている感がある。やはり、大地と自然の恵みは人智とは比べ物にならないくらい広く遍く、、なのである。AME の描写は静謐かつ厳粛で、花の持つ生命感まで描出してくれる(と、ベタ誉め、、それも当然、我が RLFC は、R Leica System の会である)。
(R9 + DMR, AME, Capture One 4, CS3)

|

« 多摩川辺り | Main | 青山ー恵比寿(落書きつながり) »

Comments

 ガクアジサイ、いいですね。恐らく、実物よりも写真の方がいいと思います。
 RLFCの再確認のことですが、これもいいですね。
 個人的には、Rレンズ或いはM型、本当に気に入られたレンズでの撮影で十分です。

Posted by: pyosida | Wednesday, 21 May 2008 19:36

pyosida さん、こんばんは!

はい!なるべく、R & M で行きたいと思います、、、(;^^A
気が多くてスイマセンです、、、。

Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 21 May 2008 21:28

 野本さん、こんばんわ。
 こちらこそ、生意気言って、すいません。
 でも、すいませんと言っただけでは、すみませんよね。

 中略。うーん、OSカメラ店でも今まで見なかったAMEをまじまじと見てしまいました。
 10万、カットしてくれませんかー。

Posted by: pyosida | Wednesday, 21 May 2008 22:13

pyosida さん、

確かに高価ですが、最近は他のメーカーのレンズも高くなってますから。
中古品レンズを気長に探されては如何ですか?

Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 21 May 2008 22:21

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 多摩川辺り | Main | 青山ー恵比寿(落書きつながり) »