Links
- Osaka-Shiga-Kyoto Spring 2011(DMC-GF1)
- Osaka-Shiga-Kyoto Spring 2011(DMR)
- Kyoto 2010 Autumn
- Hong Kong 2009 Autumn
- Kyoto 2009 Autumn
- Hong Kong 2009 Summer
- Summer 2009 (Lotus Flower)
- Hong Kong 2009 Spring
- Nara 2009 Spring
- Kyoto 2008 Autumn
- Singapore 2008
- Seattle 2008
- Portland 2008 DMR
- Portland - Seattle 2008
- Kyoto 2008 Spring
- SAKURA 2008
- Kanda-Ueno 2008
- Izu Atagawa 2007
- Hong Kong 2007 Winter
- Kyoto 2007 Autumn
Mobile URL
-天気予報コム-

Comments
うむむむ・・・、見事劇画の一コマですね。
最近の漫画家はパソコンを駆使して描くようになりましたので、時代は変わったのだなぁ・・・と、つくづく思います。
ちばてつやさんの漫画、定規すら使わない方でしたから、隔世の感があります。
Posted by: KONDOH | Thursday, 08 May 2008 00:14
BW400CN万歳!
一部では好意的でない論評も耳にしますが、色画素を含んでいるT400CNの子孫だからこそ、このような「遊び」ができるのでしょうか?
C-41なので、いざとなればDPE店でも即現可能!
小生、ぼちぼちTXとかPRESTOも久しぶりに使いたいのでありますが、保冷庫にBW400CNがまだ20箱、、、
ちなみに小生はいつもISO=1600を常用としております(ドピーカンの昼間は除く)。3200まで許容されていますが、ちと汚く荒れます(^^;
Posted by: Julian | Thursday, 08 May 2008 21:55
KONDOH さん、
劇画調になり易い画像とそうではない画像があるみたいです。
標準露出を掛けたみたいな、普通の画像の方が加工に強いようです。アンダー目では線がやたらと太くなります。
色々、あるもんです。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 10 May 2008 21:18
Julian さん、
BW400CN での増減感は、やったことがありません。
増感するとあの粒子の荒れた感じが出て来るのかなぁ?
森山大道さんみたいな、、、(^o^)/
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 10 May 2008 21:19