« 恵比寿 III | Main | 恵比寿 IV »

Monday, 26 May 2008

立体感とは

L1070005L1070007ライカ・レンズの特徴としてよく言われる立体感とは、奈辺にありや?、、、こういう事である。二次元世界に広がる三次元の世界、交差法でも無いのに、この立体感は何んだろう?他の褒め言葉で質感描写というのもある。これは、プラスチックはプラスチックらしく、綿は綿らしく、金属は金属らしく、、、当たり前だが、そういう事らしい。ならば、オトコはオトコらしくオンナはオンナらしく、、、そういうレンズは聞いた事ないし、今の世の中はオトコらしいオンナがいたり、オンナらしいオトコがいたり、或は折衷だったり、、何を言ってるんだ俺は、、、。で、立体感だがあくまで二次元での表現において、奥行きを感じさせる、今日の画像のバヤイは、花弁の凹凸を感じさせると言う事。解像力、階調表現、ボケ味、、色々、いえるのだろうが、敢えてマジックということにしておきたい。しかも AME には、そういう伝説が相応しい。
(R9 + DMR, Capture One 4, CS3)

|

« 恵比寿 III | Main | 恵比寿 IV »

Comments

素晴らしい解像力ですね、本当に立体感がありますね。
この撮影には、やはり、三脚で絞りはf11ぐらいまで
絞ったのでしょうか。いずれにせよAMEは撮るほどに
その魅力には虜になりそうですね。

Posted by: Kazu | Monday, 26 May 2008 16:44

通りすがりですいませんが、わたくしには全く立体的には見えません。
確かにピントが合ってるところは解像度も素晴らしく、ボケも綺麗ですが
単にただそれだけに思えます。あまり凹凸は感じられませんでした。
お気に障ったら削除されても結構です。

Posted by: 通りすがり | Tuesday, 27 May 2008 00:40

野本さん、こんにちは。
MiMoFaです。
好みのいい描写です。
平面画像なのに立体感というのは解像度のコントラストなのかなあとも思うのですが、きっちり解像するところと、なだらかにぼけるところの空間周波数の遷移と言うか。
合わせて輝度の方も急な白とび黒つぶれで途切れていないから。
では、失礼します。

Posted by: MiMoFa | Tuesday, 27 May 2008 05:46

Kazu さん、

三脚は使っています。絞りは f8 まで絞ったかなぁ、、、(^^";ゞ
決して、最新の写りではありませんが AME は好きですね!

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 27 May 2008 06:54

通りすがりさん、

そうですか、、、見えませんか、、、う〜む。
人それぞれですから、御意見、承っておきます。

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 27 May 2008 06:55

MiMoFa さん、

かっちり、、写ってますよね。開放付近の描写とはまた違った魅力があると思います。等倍までの新型が出ると有難いんですが、、、。

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 27 May 2008 06:58

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 恵比寿 III | Main | 恵比寿 IV »