デジタル時代の銀塩
もういつ撮ったか覚えていないくらい前の BW400CN が、M7 に入っていた。今回、少し撮り足しをして現像に出したのだが、出来上がって見てみると随分前にレンズ・テストのつもりで撮った香港のスナップがしっかりと写っていた。早速スキャナーで読ませてみた。しかし、この秋ならぬ春の夜長、、スキャナーがジーコンジーコン、、ドッドッドッドッ(4 回のマルチスキャンである)、、、バッチ処理にしたりすると夕食を済ませてもまだ読み込んでいる。アナログ感覚、、いやアナクロか、、、?しかし、ちょっと前までは、こうやって悠久の時を感じながら読み込ませていたのである。さて、テストしたレンズが何だったがちょっと朧げだが、Elmarit-M 28mm/f2.8 ASPH である。暗部はややストンと落ちる気もするが悪くない。
(M7 + Elmarit-M 28mm/f2.8 ASPH, CS3)
« 銀塩復古 | Main | デジタル時代の銀塩 II »
Comments
う〜ん・・・、元がフィルムかデジタルか区別が付かないほどの写真ですね。こういうスナップ、モノクロがピッタリのような気が致します。
Posted by: KONDOH | Saturday, 03 May 2008 00:35
私もこのレンズ、M8ではお薦めのレンズですが、アナログでもいけますね。いきつけのライカショップの主人が悪口を言っていましたが、写真を見た限りは却下したいですね。シャープさ出ていますね。
Posted by: Kazu | Saturday, 03 May 2008 00:50
KONDOH さん、
まぁ、フィルムの部分は大元だけで後は全てデジタル処理ですから、微妙ですよね。モノクロに燃える、、、というか、、モノクロは面白いです!
明日もモノクロで撮影しようかと、、、雨のモノクロ、、あはは。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 03 May 2008 00:50
Kazu さん、
やや線が太い気もしますが、なかなかであります。暗部の粘りが今ひとつですが、それが逆にコントラストを強調している様で、画面が締まって見えますです。
ライカらしくない、、、かもしれませんが、、、。
Summarit は、持ってませんが、何かご希望が有れば、、撮ってみますよ。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 03 May 2008 00:53
このレンズ、どうしても好きになれません。なんでかな〜。近日ズミクロンに買い換え予定。
Posted by: エースのチョー | Saturday, 03 May 2008 02:12
野本さん、スキャニングお疲れさまです。
皆さん、こんにちは、MiMoFaです。
銀塩復古/BW400CN、私も面白いです。
スキャンしても思いのほかハイライトやシャドーに階調が残っていたりして。
勘露出でも結構撮れたり。
あ、でも被写体の色によっては、フィルターがとか。でもBW400CNのフィルターワークって?
エルマリートはオーバーホール代まで含めるとASPH新品が買えるぐらいですが、あえて球面の最終を中古で買いました。
では、失礼します。
Posted by: MiMoFa | Saturday, 03 May 2008 06:57
ケミカルフィルムいいですね。
不肖も息子の結婚10周年を撮る為に、手持ちの4X5で白黒を撮ります。現像も自分でやるので、薬を買いにヨドバシに行ったら唖然、品物が超少ない。
自家現像は最後かなー。
紙焼きもやりますが、最後だろうなー。
Posted by: 五線譜 | Saturday, 03 May 2008 07:51
チョーさん、
写りの感じがデジタル臭いからでは?
アタシは、ヲヤヂ臭いですが、、、(;^^A
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 03 May 2008 08:52
MiMoFa さん、
BW400CN を Nikon Scan 4 というソフトで読み込ませて、tif ファイルにして、更にそれを Adobe Photoshop CS3 で読み込ませ、、メニューから選ぶと、後処理で B&W のフィルター・ワークが全てできるという機能があります。お金は掛かりますが、処理ソフトは金額で決まる、、みたいなところがあるので、、、、あぁ、、。
レンズの素性は、球面最終がアタシも好きです。線が細いですよね。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 03 May 2008 08:56
五線譜さん、
ご子息の結婚 10 周年、お目出度うございます。
そういう「ハレ」の日には、やはり銀塩を使いたくなりますよね!
現像関連薬品の少なさは、、他の方も慨嘆されてました。ある程度のロットが出ないと、採算が合わない、、工業製品の宿命ですが、、、ので、大変であります。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 03 May 2008 08:59
う〜ん、ソフトウェア処理で、PhotoShop CS3恐るべし。
CS2のカメラフィルターだと、モノクロ画像が赤やオレンジになるだけでした…。
Olympus StudioのRAWモノクロモード変換にもついてますが、これは元々カラー情報を持ったデータですからカラーバランスとコントラストの適応チャネルを選べば。ということは、もっとお安いカラーネガフィルムで撮っておけば…。
Posted by: MiMoFa | Saturday, 03 May 2008 11:00
私なんかまだまだ元気なのでイカ臭いです(嘘)。同じASPHでも24mmはもの凄く気に入っているんですけどね。
Posted by: エースのチョー | Saturday, 03 May 2008 22:35
MiMoFa さん、
ところが、フィルター・ワーク、、、やってもあまり変わらないんですよ、、、(;^^A
勿論、全く変わらない訳では無いのですが、、、。
BW400CN でなくても、カラーネガ、、いえ、、モノクロ・フィルムでいいんですよね、、、本来は、、、。
う〜ん。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 04 May 2008 06:21
チョーさん、
イカ臭い、、、う〜む、、青春、、、(^^";ゞ
24mm/f2.8 ASPH と 28mm/f2.8 ASPH は、別物ですね、、。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 04 May 2008 06:22