« Olympus Lens Food LH-43 | Main | デジタル時代の銀塩 VIII »

Monday, 12 May 2008

デジタル時代の銀塩 VII

Yurakucho_2雨の有楽町。筆者は楽器(トランペット)の練習を復活したので、有楽町はレッスンの場である。一連の再開発終盤もこの目で見て来たし、イトシアの開業日もレッスン日だったので目撃している。面白いのは、写真を撮る時とラッパのレッスンで通うときとは見え方が違っているところである。それぞれの事柄で頭がいっぱいになっているせいか、レッスンの時には見えていなかったものが、写真を撮る段になると突然見えて来る。新橋と並んでヲヤヂの街だった有楽町が今やトレンディでファッショナブルな街へと変貌を遂げつつあるのが、奇妙である。
(M7 + Summicron-M 50mm/f2, Nikon Scan 4, CS3)

|

« Olympus Lens Food LH-43 | Main | デジタル時代の銀塩 VIII »

Comments

アタシたちは臭いオヤヂだもんね...(;´□`)。

Posted by: エースのチョー | Monday, 12 May 2008 02:07

ガード下も少しずつ綺麗になっていますし、変わりましたね・・・有楽町。一杯飲み屋さんもだんだんなくなるかもしれませんね。

Posted by: KONDOH | Monday, 12 May 2008 07:43

チョーさん、

嗅ぎっこしたいわよね、、、(T^T)

Posted by: 野本 巖 | Monday, 12 May 2008 12:44

KONDOH さん、

都市って、色々な顔があるから面白いのですが、最近は何か同じような景観になってきているようで、、、。
アタシが、歳食ったからかなぁ?

Posted by: 野本 巖 | Monday, 12 May 2008 12:45

クンクン...(°◇°;) ゲッ...。

Posted by: エースのチョー | Monday, 12 May 2008 16:08

それにしてもセンセは「百果園」の一角がお好みのようで、、、小生も同じく(^^;

西隣のマリオンがいかに「醜悪」な存在に見えてくることでしょうか、、、

Posted by: Julian | Monday, 12 May 2008 18:11

チョーさん、

あら、、自分で自分の嗅いじゃダメダメよ〜ん。

Posted by: 野本 巖 | Monday, 12 May 2008 19:58

Julian さん、

写欲の目指す方向は、、、混沌ですから、整理され過ぎると写真を撮る意味が無くなります。生け花の写真を撮った事がありますが、難しいです。自分の意識を殺して撮りました。

Posted by: 野本 巖 | Monday, 12 May 2008 20:00

御意!!

Posted by: Julian | Wednesday, 14 May 2008 21:23

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Olympus Lens Food LH-43 | Main | デジタル時代の銀塩 VIII »