Portland-Seattle 2008 IXY10
今回の旅で撮った IXY10 の画像を RLFC のサイトに掲載した。この blog の LINKS からも行く事が出来る。筆者にとって IXY10 は、あくまでもメモ・カメラであるが、どうしてどうして持ち込み品の制限がある警戒の厳しい所や大袈裟に撮りたくないレストラン内での撮影に大変重宝している。今回、掲載した画像では Seattle の Safeco Field がそうである、、実際は、一眼レフの持ち込みも可能だったとは思うが、、、。特記すべきは、IXY10 の AW (Auto White Balance) の優秀さである。加えて、Canon さんの色作りが素晴らしい。手ブレ補正も無いし、高 ISO でのノイズもあるが、未だに取り替える気が起きない。既に一年以上使っているが、少しも古さを感じさせない筆者にとっての必需品である。
(IXY10, Camera RAW, CS3)
Comments
ご無沙汰しております。私のIXY10は、↓こんなことになってます(^^;
http://photon-graphic-mohe.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_53a2.html
同じようなことをやっている人によると、スタジオ撮影用の蛍光灯照明ではホワイトバランスの追従性は良くないそうです。でも家庭用昼光色蛍光灯など、普通の環境にある照明では大丈夫ですよね。普段使いのコンセプトで機能が練られているということでしょうか。
Posted by: もへ | Friday, 20 June 2008 03:13
野本さんがお使いなので以前から気になって・・・デザインはピカイチですねえ。メーカー在庫が残っているうちに・・非常に迷ってます。(笑)
Posted by: itamura | Friday, 20 June 2008 11:16
もへさん、お久しぶりであります!
SDM って、凄いんですね、、ファームの傍に常駐してシャッター速度も変えられるとか、、、(@_@;;
そして 2 台で立体画像を、、、う〜む、、凄過ぎるぅ!
Posted by: 野本 巖 | Friday, 20 June 2008 12:41
itamura さん、こんにちは!
悩みどころですね、、でも、IXY10 は、孤高の存在なのかもであります。
新機種が出そうな気もするのですが、あのシャープなフォルムは維持して欲しいです、、変に三次元曲面とか使わないで欲しいです。
手ブレ補正、、、と言っても ISO1600 まで使えるのですが、ISO200 より上は、オマケであります。
今回アップした中では、Safeco Field での撮影が圧巻であります。
ちなみに、ヨドバシさんのサイトには、もう掲載がありませんです、、、(;_;)
Posted by: 野本 巖 | Friday, 20 June 2008 12:48
野本さん、皆さん、こんにちは。
MiMoFaです。
中古屋さんの店頭に新同品があって、購入しました。
ぶらさずに撮られているコツありますでしょうか。
それにしても、このフラッシュ・サーフェース・デザインは徹底していますね。
では、失礼します。
Posted by: MiMoFa | Saturday, 21 June 2008 20:09
MoMoFa さん、
あらら、、逝っちゃったんですね、、、(@_@;;
使い易いですよ、、、沢山撮りましょう!
今回の香港、一応押さえで、、持って来てますです。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 22 June 2008 12:21