紫陽花群生
庭の紫陽花、、、では無くて、意外なところに、、、。昨日の blog の鏡のある地下道を日赤通り方面から青山 6 丁目に抜けて地上に上がったところ、、、赤坂消防署の消防施設小屋(?)があるが、その隣にこの数の紫陽花がびっしりと咲いている。この場所には以前トイレと小さな公園があったのだが、トイレ付近に不審者がたむろするという事で、コシノ・ジュンコさんの旦那さんが港区と話し合いをして、トイレは閉鎖、、、で、この場所には未来永劫何も建たないと、、どこかに書いてあった。青山 5 丁目付近つまり表参道が 246 に面した骨董通りの顔だとすれば、ここは六本木通りに面した骨董通りの裏の顔、、表現が不適切か?、、だからこれくらい花が咲き乱れていても良いのであろう。遠景に六本木ヒルズ、近景にフジフィルムさんの旧本社が見える。
(IXY10, Camera RAW, CS3)
Comments
こんにちは、野本先生
散歩カメラが趣味だとどこに公衆トイレがあるか
把握するようになりますね。
でも公衆トイレにもいろいろありますが
やはり小便器あたりは危ない感じがします。
致している途中…
真後ろに変なおじさんが立つと非常に気になりますね。
いったい、オシッコをしている最中の人のすぐ後ろに立つって
どういうことなのか?もうちょっと、離れろよ
と思うんですが…
ディパックだと、後ろにチャックがありますから
いきなり開けて中のものを持って行かれても
出したまま追いかけられないし
対応が遅れちゃいますよ。
って、そんな経験、ないんですけど
コシノジュンコさんのダンナさんって何者?
偉い人なんですか?
京都で隠れた紫陽花ポイントといえば、
市役所前ですかね?
群生している訳じゃないんですけど、
いろんな種類が植えられているようです。
ということで、顔文字いっぱい付けました
Posted by: フルキミ | Saturday, 07 June 2008 13:25
フルキミさん、ど〜も〜♪
確かに、小用便器で、真後ろに立たれると言うのは、、「???」ですね。
昼ならまだしも、夜はコワいものがありますが、、、幸いな事にこれまでコワい思いはした事がありませんです。これは、ひとえにアタシがコワいおっさんだからであります、、、あはは。
市役所、、三条にある建物かな、、あれは、府庁だったかな?
あたしも絵文字使ってみましたよ、、、。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 08 June 2008 03:12