鏡
高樹町の交差点には、横断歩道が無い。この歩行者用の地下道しかも一本きりである。朝夕のラッシュ時には混雑するのか歩行者同士がぶつかり合ったりするらしく画像の様な鏡が取り付けてある。車両なら兎も角、歩行者同士がぶつかる状況というのは考えにくいが、最近は携帯電話とにらめっこしながら、、といった輩も多いのだろう。口角、泡を飛ばす程ではないが、携帯電話のメール・チェックをしながら歩行をする人々の流れを無視した歩き方が気になる。かつて世界一整然と歩いているという感があった日本のしかも東京の歩行者の流れが、携帯メール普及後は極端に悪くなり、突然立ち止まったりと、、、。そう言えば、傘をさした同士がすれ違うときのマナーも無くなってしまった、、粋じゃないなぁ。
(IXY10, Camera RAW, CS3)
Comments
おはようございます!
本当に気が付けば、粋とは対極的な世相になってしまいましたね。文化という言葉も消えつつあるように思えますねぇ…。
そういえばボチボチ待ちに待ったブツ(笑)を受け取りに行かれるのですねo(^▽^)o
Posted by: tamura | Friday, 06 June 2008 07:25
tamura さん、こんにちは!
電車の席譲り、、傘を持った同士のすれ違い方、、、ちょっとした事なんですが、親が教えてないんですね、、、勿体ないは、世界語になりましたが、気遣い、心遣い、、思いやりとかそういうものも世界語になって欲しいです。
明後日、出発であります。時差が 17 時間あるのが、、、うぅ。
Posted by: 野本 巖 | Friday, 06 June 2008 10:27
時差17時間ですかぁ、、、でも向こうに着くと17時間分若返ると思えば、、、しかし帰国した時は元に戻ると。あん?でも無理に若返った分老け込んじゃうとか、、、
まあ、考えると何だか変になりそうですが、お気を付けて行ってらっしゃいませ。
Posted by: tamura | Friday, 06 June 2008 20:56
楽器の仕上がりが良好でありますように。あとポートランドの写真も楽しみにしております。お気をつけて。
Posted by: MiMoFa | Friday, 06 June 2008 22:56
この地下道、毎日通っております。あの鏡、とても役立ちますね。出会いがしらの衝突や、特に夜などは不審者が潜んでいないかなどなど、、、たまに映画(テレビ?)の撮影をやっていたり、ちょっとどきどきする地下道です。ひょっとしたらお会いしているかもしれませんね。
Posted by: nbmyzk | Friday, 06 June 2008 23:00
tamura さん、
日付変更線が無ければ、どんどん西に飛べば、、若返る、、、はずないか、、(^^;;
今年の春バラ撮影は現地で予定しております、、、(;^^A
Posted by: 野本 巖 | Friday, 06 June 2008 23:27
MiMoFa さん、
R9 + DMR, IXY10 体制で行くつもり、、であります。
楽器も持ち歩かなくてはならないのですが、、。
あ〜、、。
Posted by: 野本 巖 | Friday, 06 June 2008 23:28
nbmyzk さん、
あの地下道、雨漏り(?)してるんですよね、、、。
そうですか、ご近所なんですね!
飯倉片町にもなかなか味のある地下道が、しかも 2 本あるのですが、、、。
Posted by: 野本 巖 | Friday, 06 June 2008 23:30