« 帰国 | Main | International Rose Test Garden »

Tuesday, 17 June 2008

飛行機好きの皆様へ

L1080310L1080310_1ご要望に、お応えして、、、(^^";ゞ左が元画像、右は 100% crop 。
でも、、これはヘルキャットと言うのかな?
(R9 + DMR, Elmarit-R 28mm/f2.8 Type II, Capture One 4, CS3)

|

« 帰国 | Main | International Rose Test Garden »

Comments

P-47D サンダーボルトですね。

Posted by: blanic | Tuesday, 17 June 2008 11:13

blanic さん、

あはは、、そーでしたか、、、(;^^A
飛ぶクラシック、、ですね、、!

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 17 June 2008 11:20

サンダーボルトですね。
中学の頃、一機だけプラモデルを作りました。
ヘルキャット、ワイルドキャットともキャノピーのリア部分が違うのですぐ分かります。コルセアは主翼がくの字型に折れているのでこれまた分かりやすいです。う〜ん、しかし現物が飛んでいるのを見る事が出来たなんて、ものすご〜く・・・羨ましいです!(笑)

Posted by: KONDOH | Tuesday, 17 June 2008 13:02

サンダーボルトだあ・・・。

Posted by: ritomo | Tuesday, 17 June 2008 14:21

KONDOH さん、

バラバラバラ、、、といった音で、飛んでました。
アタシみたいのには、猫に小判、豚に真珠なんでしょうね、、、(;^^A

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 17 June 2008 14:56

ritomo さん、

マスタングの後を追って、このサンダーボルトが飛んで行きました、、、。で、Future of Flight の施設の上をぐるぐる回ってましたよ。

う〜ん、、詳しく解説できないのが何とも、、、(^^";ゞ

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 17 June 2008 14:58

 野本さん、おかえりなさい。
 説明は難しいと思います。私の世代から言わせると、「ムンタングの後に、サンダーバードが飛んでいたのですね。」

Posted by: pyosida | Tuesday, 17 June 2008 15:34

 すいません、舌をかんでしまいました。「ムンタングはみっともなかったです。ムスタングでした。」
 KONDOHさんの解説に、共感します。

 最近と言っても10数年前になるでしょうか、車で「ムスタング」が発表されて、懐かしさのあまり展示場に行きました。
 店員さんと比較的若い方は、「マスタング。」
 私以上の年輩は、「ムスタング、ムスタング。」とやや興奮しつつ、見ておりました。

Posted by: pyosida | Tuesday, 17 June 2008 15:37

pyosida さん、

野本 巌っ、、恥ずかしながら、、帰って参りましたぁ、、(^^ゞ

あはは、、。

アタシも「ムスタング」世代ですが、あちらの方々が、「マスタング」とおっしゃるので、、、。

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 17 June 2008 15:56

 野本さん、時差は大丈夫ですか。

Posted by: pyosida | Tuesday, 17 June 2008 18:36

時差は、大丈夫と言うか、、、常時、時差があるようなタイプなので、、、(^^;;
精神に混乱も、、これまた常時。

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 17 June 2008 22:31

涙滴型のキャノピーは視界がよさそうです。
零戦はLAまで行かないと見られないのですね。

Posted by: RAVEN | Wednesday, 18 June 2008 02:55

Zero Fighter は、、、そうなんですか?

戦艦「長門」はビキニ環礁だし、、、うぅ。

Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 18 June 2008 03:25

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 帰国 | Main | International Rose Test Garden »