50D vs. D90
25 日に Canon EOS 50D が、27 日に Nikon D90 がそれぞれ発表された。RLFC とは、カンケーないと言えば無いのであるが、少しだけコメント。両社から何らかの新製品の発表があるという情報は、海外の写真フォーラムからの情報で知っていた。Canon さんからは、40D 後継機か 5D 後継機かのいずれかが出るであろう事、Nikon さんは、おそらく D80 の後継機だろうと言う事もこれまでの両社のデジタルカメラ構成を知悉していれば、それほど難しいパズルではない。さて、この 2 機種は、細かな点を除けば、ほぼ同じ仕様とも言える。価格帯も似ているし、何よりターゲット層が中年以上のフィルムからの乗り換え組という点で同じである。筆者が、面白いと思った点は、Canon さんが、Digic IV を初めて採用し、高 ISO に於けるノイズを低減。更に 35 人までの顔認識が可能な仕様。Nikon さんは、手堅く上位機種 D300 同等の撮像素子を持って来て、何より動画撮影を可能にした点。どちらかと言えば、筆者のイメージの中では、Canon さんが動画を持って来るのが先と思っていたが、Canon さんが堅くなったのか、それともNikon さんが柔らかくなったのか?両雄の揃い踏み、やっぱりデジカメになってもこう来なくっちゃ面白くない。で、両社の記者発表その他をすっぱ抜いた記事によれば、9 月 14 日だか、15 日にライカ社の HP を覗けと、、、。
« 多摩川 | Main | Dfine 2.0 »
Comments
ライカ社の発表が(あるとしたら)待ち遠しいですね!
でも一体どんなものなのか?出たとしても買える値段なのか?
なんとなく不安...。
Posted by: blanic | Thursday, 28 August 2008 07:07
blanic さん、
「ライカ社は、R System 止めます!」っていうのも発表と言えば発表かしら、、、(;^^A
R System に関しては、System の廃止から、新機種の発表までと、、有り得べき可能性の幅が広いのが特徴であります。
まぁ、個人的には悟りの心境ですね、、、。
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 28 August 2008 10:00
「会社やめます」だったりして(;^◇^;)。
なんとかM型のフルサイズでUV/IRカットフィルターがいらない機種、というのを期待してます...。今度のフォトキナが、私にとっては分岐点になるような...。
Posted by: エースのチョー | Thursday, 28 August 2008 10:50
「ライカ修理専門にします。」、、とか?
チョーさんは、Nikon にどっぷりになるのかしら?
アタシは、どうしよう、、、Canon さんに走ろうかしら、、、。
EOS 1Ds MkIII と EOS 50D のコンビという使い方もいいかしら?
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 28 August 2008 11:01
「旅に出ます。探さないでください。」とか...。
いえ、Nikonにどっぷりということもちょっと考えにくいです。かつてRレンズやM型ライカに耽溺したような愛着は無いですし...。ただ、D3と各種レンズ(純正、コシナ、ビゾ等)、NX2とLightroomでやっとこ自分の色を見つけつつあるので、当分はこれで行きますが...。
ライカに良い情報が無ければ、5Dの後継にグラッと行くかもしれません(^◇^;)。ただし、メインはD3ですので、こちらは各種変態レンズ用...。
Posted by: エースのチョー | Thursday, 28 August 2008 12:17
アタシも D3 は、気に入ってます。フルサイズで、高感度にも強いし、、、。でも EOS 1Ds MkIII とかに憧れるのよね、、、(何故?)
EOS 5D の後継機は、間違い無く出るんでしょうけど、あくまで 1Ds Mk III のサブみたいな、、、って、1Ds MkIII さえ持っていないのに、、。
レンズも買い揃える事考えると躊躇しちゃうけど、R System を止めるのであれば、勢いで逝っちゃうしか無いなぁ、、なんて、、思ってたりして。R とか M の機材を売るとは考え難いけれど、、って、それは有り得ない選択だけれど、仮に稀少レンズ 2~3 本売れば、1Ds MkIII と基本レンズは揃ってしまうというのが、困りものよね、、、。
まぁ、R System が続くのが一番ではありますが。
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 28 August 2008 12:48
フォトキナへ向けての発表であれば、やはり新製品にしていただきたいですね。まあこの際何でもいいや(大爆笑)
Posted by: tamura枯淡爺 | Thursday, 28 August 2008 12:51
tamura さん、
他の方の blog で、Micro 4/3" のレンズ交換式コンパクトデジ(?)の予想図というか、、ありそうなものを CG で、再現してあるんですが、、これが良く出来ていて、、とてもそそられますです。
基本は、ライブビューですが、必要に応じて EVF も使えるので、、望遠レンズだって大丈夫と言う事になりますから、、、。
いいなぁ、、夢だなぁ、、。
でも、Panasonic さんが、メンバーだから DC レンズにしても Leica 銘のレンズは出るでしょうから、、、これは、、本当に期待するなぁ。
アダプターで、R レンズ、M レンズ、、、凄く不格好だけれども、、、いいなぁ、、、。
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 28 August 2008 12:59
まあ、今のテーマでの撮り方だとマシンガンのようなD3はぴったりなんですけどね。EOS-1DsIIIは考えなくもなかったのですが、あまり使いたいレンズが無かったので...。お馬鹿な私に不可欠なスパイス、古レンズもAiならそのまま開放測光オート絞りで使えるニコンはありがたいです。いつまで連動カム残すかわかんないですけどね。
私は超広角も望遠も使いませんし、せいぜい28-100mm程度ですから、乗換も比較的ラクだったんですけどね〜。後はフジに期待してます。
Posted by: エースのチョー | Thursday, 28 August 2008 14:54
ふむふむ、、、。
結局、両社になかなかイケない理由は、単レンズで、是非とも、、というレンズが無い、、、と言う事になるのかしら?
Body は、バンバン出るし、18-200mm みたいなレンズはたった 1 - 2 年で、数回バージョンアップしてるのに、、、結局、ボディと、常用レンズ以外は「売れていない」ということなのよね、、、。
その辺りが、、アタシが世間様から「ずれ」てるトコロなのよね、、。
って、IXY10 しか最近使ってないけど、、さ、、、(^^";ゞ
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 28 August 2008 15:19
実はその点がRシステムをいっそのことAF化でレンズボディ共に刷新してほしい理由でもありまして、現行ではポオトレイトに重要な85mm/f1.4〜1.2や100mm/f2といった新設計のレンズが無いのがとても寂しいのです。80mm/f1.4や35mm/f1.4はとぉ〜っても難しく、目の上がった今では敷居も高いですし、AMEはポートレートに使うにはちょっと暗いし...。いえいえ、それらは勿論クラシックとして素晴らしいのは充分承知しておりますよ。ライカオタクですもの(。-_-。)ポッ。でも、ライカらしい味を伴った21世紀のレンズを見せて欲しいのです。ホンモノのオトコが見たいの....。
で、Mの方は「なんでもいいからまともなカメラにしれヽ(`Д´)ノ」としか言えません(;^◇^;)。
ニコンもですね、AF-S 24-70以外は、コシナや古レンズで撮ることがほとんどで、いい加減単レンズをなんとかして欲しいです(;´□`)。ただ、大口径中望遠は来月出るという....(謎)。
Posted by: エースのチョー | Thursday, 28 August 2008 16:09
確かに、ポートレート向けの、、新レンズが無いですし、、これからマニュアル・レンズで出て来る可能性も低いでしょうね、、、。まぁ、Apo 90mm/f2 があると言えばあるのですが、、、。(ちなみにこのレンズはすんばらしいです!)
M 型の方は、ご丁寧に ASPH 化を終えてますが、、、新型 Summilux-M 50mm/f1.4 ASPH は、ポートレート向けとはちょっと違うしなぁ、、。でも M 型みたいなカメラこそ、、背面液晶でのライブビューとかに向いている気がします。気分で、EVF 付けて、、、そうなると 200mm 程度の望遠レンズだって出て来そうで、、、そうなると R が危ないか、、うぅ。
Nikon さんの大口径は、、85mm/f1.4 なのかしら?
出ろ出ろって感じですよね、、、。
それと、広角の単レンズ〜〜〜〜♪
お待ちしておりますです。>NIkon さん
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 28 August 2008 16:33
レンズの発表がキットズームだけというのはまさかとは思いますが@ニコンさん。
Posted by: MiMoFa | Thursday, 28 August 2008 21:14
VR 70-200mm (だっけ?)の新型も出て来る筈なんですが、、、。
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 28 August 2008 21:34