青山 (I)
そろそろリハビリ(?)を兼ねて、M8, DMR, D3, E-3 を使わなければと思っている。思っているが、なかなか持ち歩くには気合いが必要な機種が多い、、、特にレンズ、、、。で、結局、バッグの中には IXY10 という状態がここ数ヶ月の実態である。夏の盛りには、暑いから、、との理由で持ち歩かず、今の時期は雨が多いから、、と持ち歩かず。その延長線上で考えるとこれからは寒いからと持ち歩かなくなるのだろうか?要するに「ぐうたら」になっただけの事である。これは、少し考えなければ、、、とか思い思いしながら、結局、IXY10 に頼ってしまう。いかんなぁ、、。
(IXY10, CameraRAW, CS3)
Comments
初めてRLFCオフでお会いした頃は、でっかいバッグに各種レンズを詰め込んで、歩く様は重戦車のようだった野本さんも、今は昔でありますか(^◇^;)。
でも、一度バッグにカメラの入らない生活に慣れてしまうと、なかなか復帰出来ないんですよね〜。私も昔は無意味にテヒニカ一式持って通勤したりしてたんですが(;´□`)。今はもう撮影のある日以外、カメラにほとんどさわりもしません...。
Posted by: エースのチョー | Tuesday, 26 August 2008 00:46
お気持ちよ~く分かります。
私も最近は一眼レフを持ち出す時もニコンD60が主力となり、それさえも3日前に買ったパナソニックのLX3に取って代わられそうです!
しかしLX3に付いているバリオ・ズミクロン(!)は広角端(24ミリ相当)でf2、望遠端(60ミリ相当)でf2.8となっており、これがRで出たら、と思う反面、高くて買えないだろうなと思う次第です。
Posted by: blanic | Tuesday, 26 August 2008 07:01
いやいや、お気持ち分かります。
私もこの夏は銀塩コンパクトカメラを持ち出す機会が多かったです。
暑い時は重さで汗を掻きたくない、そんな気持ちです。(笑)
Posted by: KONDOH | Tuesday, 26 August 2008 08:06
野本さん、皆さん、こんにちは。
MiMoFaです。
LX3を一回り大きくしたらマイクロフォーサーズ機でしょうか。
結構大きいCCDを積んでいるのですよねLX3は。
沈筒式ズームレンズとか出ると面白いのですが。
この夏前はしばらくMPとズミクロン一本でしたので、D700とF6を持って撮影に赴きましたら重量に負けました。
鍛え直さないと…。
では、失礼します。
Posted by: MiMoFa | Tuesday, 26 August 2008 22:55
チョーさん、
体力が落ちている、、というよりも機材に拘らないと言えば聞こえは良いのですが、、、。実は、パワーが落ちているんでしょうネ!
コンデジでばっかり撮ってますが、ボケが改善されて、マクロが広角マクロで無くなれば、コレで殆どの撮影が可能です。欲を言えば、高感度でのノイズ低減も、、、。
Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 27 August 2008 23:53
blanic さん、
Panasonic さんの LX3 は、カメラ好きに歩調を合わせて来ましたね。
もう一歩進んで、レンズ交換まで考えてくれたら嬉しいのですが。
重い機材はやはりアカンなぁ、、と思う今日この頃であります。
Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 27 August 2008 23:55
KONDOH さん、
汗かく為に、、、鍛える意味で重い機材と言うのは、、、自虐的過ぎますね、、。
R System の良さは、その重さのお陰で、、、他社のフラッグシップ機を振り回す体力がつきます、、、って、宣伝効果はないですよね。
Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 27 August 2008 23:57
MiMoFa さん、
世の中、一眼デジの本当の意味での開花を迎えているようですが、形態とともに重さとか、、そういった一眼レフの「負の遺産」をそろそろ考え直す時期に来ていると思います。
だって、今の一眼デジのカタチって、、、銀塩時代そのまま引き摺っているではありませんか、、、デザインに機能の必然が全く無いです。
世のユーザーは、或は保守的なのかもしれませんが、個人的には全く新しいデザインの製品を希望しますです。
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 28 August 2008 00:00
コンデジで撮ってもちゃ〜んと野本さんらしさが濃厚に感じられますですよ!独特の色合いと、夢見る乙女の視点...(^_^;)。
で、ノイズ除去にはNIKのD FINE2.0が良いですよ。これのおかげでGRDIIを高感度で躊躇無く使えるようになりました。ちょっと駄目押し的効果ではありますが。
Posted by: エースのチョー | Thursday, 28 August 2008 09:59
チョーさん、
アタシらしさ、、、やっぱり下着に凝る所かしら、、、おほほ。
NIK D FINE2.0 ですか、、、使ってみたいです〜。
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 28 August 2008 10:45
毎日楽しみに拝見し続けておりますと、野本さんの色って、Capture OneやDMRやM8その他の機材の特色(いくらかはあるのでしょうが)ではなく、やはり野本さんの色なんだなあ、と思うんです。だって同じ組み合わせ真似してもダメですもの...。やっぱり下着の違いかしら...。ヴィクトリアズシークレットで通販?チイママとしては追いかけても追いかけても追いつけない部分よね...。
D FINEは体験版あります。
http://www.swtoo.com/product/nik/df2/
Posted by: エースのチョー | Thursday, 28 August 2008 10:59
やはり、変態性向の有無だと思うわ、、、下着は通販じゃダメよ、、、素材によっては股擦れとかしちゃうから、、、(;^^A
D FINE を使ってみますネ!
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 28 August 2008 11:03
股擦れって痛いのよね、痒いし...。
は〜い、使ってみてくださ〜い!
Posted by: エースのチョー | Thursday, 28 August 2008 12:08
そうでした、、この Software Too と言うところは、以前、この blog で紹介した、Nik Color Efex Pro 3.0 を手掛けている所でしたぁ、、。
そー言えば、チョーさんの最近の被写体とか、この Color Efex Pro 3.0 とか合っている気がするんだけど、、、。
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 28 August 2008 12:43