Leica R10 待望論
我々、R System ファンは、今回の Photokina 2008 に期待し、失望もした。製品としての R10 を見る事は難しいとは判っていたが、せめてモックアップ程度はと考えていたからだ。案の上、Photokina の会場に飾られていたのは空っぽのアクリルケースだけ。しかしである。ライカ社の前 CEO Steve Lee 氏によって実は R System は、一旦、葬られていたという事実を知るに付け、細々ではあるが、その命脈が繋がれた事に感謝すべきであろう。色々な評価があるとは思うが、現 CEO の Andreas Kaufmann 博士は、その意味では有難い存在である。所謂、blue blood、、、エエとこの子だから浮世離れしているのだろうし、庶民感覚とは違った世界の住人であることは間違い無いが、企業の変革期に活躍するのは実はこういう人物だったりするのは、歴史が証明しているのである。株主のご機嫌を取り、短期的な収益を確保する為に奔走する多くの企業経営者にとってはうらやましい以上の存在であろう。さて、R10 であるが、今回の S2 の技術を盛り込むと言うのだから期待出来ると思っている。が、その意匠を含めたスペックは未知、恐らくライカ社内部にも細かい点は存在しないと思う。せいぜい、Kaufmann 博士が書きなぐったメモ「R10 は、やる!」程度ではなかろうか?Phase One の技術は間違い無く入るだろう。筆者は、ライカ社とは無縁であるが、勝手な想像をすれば、R10 は、来夏あたりに基本スペックを公開。外観は、かなり小型化される(R9 + DMR に比べて)と思う。当然、フルサイズ CCD、これは KODAK さんの KAF シリーズの撮像素子を載せて、16 bit A/D converter を搭載。画像エンジンは MAESTRO 或は、 MAESTRO II 。同時に開発される AF レンズは、、、、。財務的側面は今のところは意に介さないだろうから、R & D に費やされる資金は、原則無尽蔵であろう。一部では疑いの目を向けるうるさ方もいらっしゃるようだが、今回の S2 発表以上に、M 型のレンズの発表を見て、確信に変わった。ライカ社は、本気だ、、と。
(IXY10, CameraRAW, CS3)
« 考えてみると | Main | M 8.2 とは? »
Comments
こんばんは。
S2の発表で何とか、一条の光が見えたように思います。
フォトキナが終わり、再び、ただひたすらR10を待ち続ける毎日となりますが、出来れば来年3月ごろのPIEに概要発表だけでも期待したいですね。
敵国・日本において正々堂々とニコン、キヤノン、ソニーに宣戦布告して欲しいです。
( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted by: 鯖猫 | Saturday, 27 September 2008 00:44
アメリカ式「選択と集中」で行けば、おそらくRの存続は有り得ないのでしょう。
しかし、長年に渡って作り上げたユーザーとの信頼関係を大切にするヨーロッパの気風(ドイツは特に強いように思います。私の印象です)が、それを許さなかったのかもしれませんね。
米国の影響とPL法の制定以来、日本でも希薄になりつつあるこの「ものづくり精神」は、私にはとても好ましく映ります。
「デジカメの価格のほとんどは受光素子で決まる」という話を鵜呑みにすると、R10の筐体はS2のものを基本的に流用してもいいのではないかと考えたりします。
小さなマウントが付く分だけ連動絞り機構を入れ、なんだったらミラーボックスはそのままでフルサイズ素子と大きなペンタプリズムを入れて100%視野を実現、、、
それではコンパクトなR10は実現できませんが、S2のコストダウンにもつながってくれれば、、、
(あ、逆にR10はコストアップになる?)
少なくとも内蔵バッテリーや縦位置グリップとそのバッテリー、充電器などは共通化を図り、徹底したコストダウンを図ってくれれば良いのにな、、、、などと思いをめぐらせております。
とはいえ、私にとっても悩ましい日々になりそうです。
デジはニコンのみでいいか、と思っていたのですが、いつ出るとも知れぬR10を待つのはけっこう辛い。
S2パニックで(フィーバーというよりは私にとってはパニックでした)すっかり忘れていたのですが、EOS5DMkⅡの出来はけっこう良さそう、、、
ミラーの動きがもしかしたら改善されていて広角Rレンズの後端が当たる症状が無くなっていたら、、、、などと考えたりしています。
しかし今はEOSに割く予算よりも別の事をしなければならないのです。
かといってR10を待ったとしても、その時に買えるとは限らないのですけれども、、、
Posted by: RAVEN | Saturday, 27 September 2008 01:36
鯖猫さん、
あはは、、でもかつての同盟国ですから、、、。
あぁ、、U-Boat、、、(意味不明)
来年、後半でしょうか、、スペックが固まるのは。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 27 September 2008 09:35
RAVEN さん、
EOS 5D Mk II は、買いだと思います。Canon さんは、50D にしても 5D Mk II にしても一見地味ですが、着実に改良して来てますから。
Nikonさんは、減益発表だし、、、株も下がるし、、、(^^";ゞ
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 27 September 2008 09:37
おはようございます!
R10が仮に来夏(=Leica、、、爆)あたりに基本スペックが公開されたとしても、
製品として市場に出るのは早くて3年後くらいですかね。う~む、、、
しかし、考えようによっては野本さんが書かれているように現CEOの発言はRファンに希望を持たせてくれたという点でホントに有り難い存在ですね。何をするにも夢や希望があるというのは楽しみになりますから、、、
Posted by: tamura | Saturday, 27 September 2008 10:12
tamura さん、
R10 の製品化は、早いと思います。資金力のお陰です。なんとなれば、Leica S2 の製品化が驚くべきスピードだったからです(恐らく数ヶ月)。
コンセプトが固まれば、可動試作機が、来夏、、、発売は 2010 年初頭あたりになるかもです。
夢は大切であります。その日を生きていけるのは、明日と言う夢があるからです。人間の死とは、或は、精神の死の事を指すのかもしれませんね。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 27 September 2008 11:11
野本せんせ tamuraさん こんにちは
Leica S2出ましたね〜(^_^)b
S−Rアダプタ(本当にあるのか?)でフルサイズの絵が撮れるかってのが、今のところ
アタシの最大の関心事でございます。
野本せんせ....手に入ったら 見せてね<(_ _)>
Posted by: Masa | Saturday, 27 September 2008 11:58
Masa's 先輩っ!こんにちは!
了解でありまつ!
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 27 September 2008 12:18
R10いつかは。赤外線カットフィルタープルプルのダストリダクションつくといいのですが。
Posted by: MiMoFa | Saturday, 27 September 2008 13:28
MiMoFa さん、
UV/IR カット・フィルターは、DMR の時代から付いてますです。
CCD 振動型のダスト・リダクションは、当分無理でしょうね、、、。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 27 September 2008 14:17
野本さん、UV/IRカットフィルター付きなのは知っております。これをCCDからもう少し浮かせて振動させてくれれば。シグマさんのSD15はどうなのでしょう。どっちもローパスレスですからね。せっかくのクリアな解像感をスポイルしない開発期待しています。
Posted by: MiMoFa | Saturday, 27 September 2008 21:06
Masaさん、こんにちは!
アダプター経由でRレンズ付けてフルサイズカバーできるか否か。
今のところはフランジバックなどのデータが分かりませんので何とも、、、
R10がフルサイズらしいとのことですので、S2でOKならばR10もOKかも、、、
でもLeicaのレンズは大体イメージサークルが大きめなので、多分フルサイズはカバーできるんじゃないかなぁ、、、、
一部の広角レンズがケラれるという程度だと想像しております。
Posted by: tamura | Saturday, 27 September 2008 22:03
MiMoFa さん、
ライカ社の考え方は判りませんが、ごみ取り装置を内蔵すると言う感覚は無さそうな気がします、、、。まぁ、そこまで考えてないというのがアタリなんでしょうが。
SIGMA さんの SD15 のごみ取り機構に関しては、記事では触れられてませんね、、、無いんでしょうネ、、、。アタシは、DP-1 発売後、SD14 の価格を半額以下にして、在庫整理した SIGMA さんに対して、なんだかなぁ、、、と思ってますから少なくとも SD15 は、買いませんです。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 28 September 2008 02:12
EOS 5D Mk II は、買いだと思いますが、米国の販社大手がリコーさんに買収されて以降、株価の点ではキヤノンさんも急降下中であります。
ま、しばらくはどこも減益になるのではないかと、、、
Posted by: RAVEN | Monday, 29 September 2008 10:52
RAVEN さん、
アタシは、今回の Photokina で、R10 や S2 の発表が、無かった場合は、結構、本気で EOS シフトを考えてました。5D Mk II から入って、いずれ 1Ds Mk IV へと、、、。
まぁ、、良かったような悪かったような、、、(^^";ゞ
米国の金融を中心とした不安定感が、どういう形で払拭されるのか見物であります。ただ、デリバティブ債権(債券)という次なる課題もありますし、、、暫くは、様子見でしょうね。
Posted by: 野本 巖 | Monday, 29 September 2008 11:08