Leica S2 System
昨日(22 日)夕方 6 時よりライカ社の CEO Kaufmann 氏により発表されたライカの新システム S System である。プロを対象にした中判カメラで、大きさは Canon さんの EOS 1Ds Mk III と EOS 5D の中間程度、撮像素子は 35mm 版よりも 56% 大きくかつ 3700 万画素、9 本の AF レンズは自社開発のもので、一部のレンズにはリーフシャッターを組み込んで、全速ストロボ同調が可能としており、他のレンズはボディ本体のフォーカルプレーン・シャッターを用いる。尚、フォーマットは、Leica Pro Format, 搭載される画像エンジンは、Leica "MAESTRO" Processor と命名されており、日本の富士通さんが S2 の為に開発したものを使用している。本製品に関しては Phase One 社との共同開発である。尚、R System に関しては、今後も継続するとし、いずれ R10(?)が出ると明言している。
Comments
おはようございます。
これ予約されるんでしょう?・・・・(^^;)
ところで、far from deadのRですが、R10?は多分AFになるでしょうから、こちらも標準ズームを付けて100万を超える金額になる覚悟が必要ですね(^^;)
Posted by: ritomo | Tuesday, 23 September 2008 07:47
う〜ん、悩ましいですね。
どう見たって、アイピースの位置とボディの薄さで、ミラーレス機の可能性があります。そうなると EVF かぁ。
現在の技術水準の EVF 機とするとピントの精度の問題があるので、AF にしたのでは?と勘ぐってしまいます。Euro 20,000.- 程度なのかしら?
こっちが、死んじゃいますね、、、(^m^;;
R10 (?) は、出たら逝きますが、、、あぁ。
Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 23 September 2008 08:15
こんにちは!
"MAESTRO"ですか。富士通さんということはDigicの親戚筋ですね。
R10へのロードマップが示されなかったということで、最低でも3~4年はかかるのかなあ。
LEICA社としてはRシリーズユーザーのSシステムへの乗換えを期待しているでしょうしね。
待ちきれなくて野本さんは買っちゃうんじゃないかなあ?
だって私なんか諦めてるけど、野本さん悩んでますもん(笑)。
それにしても予想の範囲内の20000ユーロですか。
ホント期待を裏切らないなぁ。
Posted by: RAVEN | Tuesday, 23 September 2008 10:01
今、休日出勤で仕事中なのですが、やはり本物だったのですね。これはハッセルH-systemと競合する業務用と位置付けているのでしょうか?
R10はどうやら開発中?とのことでこんなデジカメが開発できる力のあるライカなら、かなり期待できそうですし、待てそうな気がします。
でもS2、せめて標準レンズ1本だけでのセットでも欲しいですね。
Posted by: 鯖猫 | Tuesday, 23 September 2008 10:14
Phase One さん と Mamiya さんの絡みから考えると S System のレンズは AF Mamiya Sekor の親戚とも考えられますね。CCD は、何処のだろう?
価格よりも寧ろ、S3 (?) が出るまでの期間で、使い込む事が出来るかどうかですね、、、。
買うかどうかは微妙です、、、アタシ、プロフェッショナルじゃ無いし、、、(;^^A
Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 23 September 2008 10:18
鯖猫さん、
明らか、、とまでは行きませんが、ハッセルを意識した業務用という感覚は当たっていると思いますです。
R10 のお披露目は、Photokina 2010 なんでしょうね、、、う〜む。
S2 に触ってみたいと言う気持ちは強く有ります、、、マズいなぁ、、。
Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 23 September 2008 10:20
野本さん、こんにちは!
価格を考えなければ、フツーの1眼レフ感覚で持てそうなところが、ヒジョーにマズイと思います。
LEICA社のHPを見ると、
It’s a must for every professional photographer who is looking to upgrade from standard 35mm SLR systems.
とあり、コンセプトとして(表向きかもしれませんが)ハッセルのシェアを奪うというよりも、35mmからの乗換えを意図しているように思えます(ですが Phase One との組み合わせは対ハッセルを思わせます)。
RのProユーザーの一部がSに流れると、Rの需要はさらに減るわけで、、、
となると、R10が早く登場するためには、S-Systemがコケなければならないという悩ましい事態も考えられますね。
The Digital SLR と表現しているところを見ると、やはりミラーは内蔵しているようですね。
触ってみたいというか、いっぺんファインダーを覗いてみたいです。
Posted by: RAVEN | Tuesday, 23 September 2008 11:01
RAVEN さん、
動かないものを撮るには十分な AF だと思いますが、AF カメラと思うと、きっと、イライラするのでしょうネ!
日本のライカ社のページからも S System の特別ページにアクセス出来ますが、、、。
http://www.s.leica-camera.com/
いっその事、マルチフォーマットにして R-S アダプターで、R レンズも使える事にして R10 を出さないという選択も在ったんでしょうけど、、、。
う〜ん、、買わない理由を探してたりします、、、うぅ。
Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 23 September 2008 11:25
何か時間の問題、って感じになってきましたね。
野本さん、ポルシェを買わなければ余裕でセットが買えます。
BMWを1回更新しなければ、、、(今、何に乗っていらっしゃるのかは知りません)。
「買う理由」なら「RLFCの会長として」とか、みんなが考えてくれると思います(鬼だな)。
S-System を「本妻」にして、浮気さえしなければ、「野本さんには」買えるような気がします。
そんなに積極的にプッシュするつもりはないのですが、いつ「予約しましたぁ」という文字が見られるか楽しみだったりします。
その際は私もオフ会に呼んでくださいませ。
当地では展示品が並ぶことは“絶対”ないと思うので。
Posted by: RAVEN | Tuesday, 23 September 2008 11:45
追伸です。
三脚に載せて使うことが多いと思われるこのクラスのカメラで、フォーカスエリアが中央に1点だけ、というのは致命的な気がします。
結局、マニュアルで合わせるユーザーが多いのではないでしょうか?
Posted by: RAVEN | Tuesday, 23 September 2008 12:16
何か、このS-system、F1.4やF2クラスの明るいレンズが無さそうな気が・・・。
Posted by: 鯖猫 | Tuesday, 23 September 2008 12:47
RAVEN さん、
疑念、、、というところまでは、行っていないのですが、、アタシの内なる声が、強烈に「止めろ」と言っています。
新規のフォーマット、しかも 645 版よりも小さい 35mm 版の 56% 増し、、というのは、中判より小さく 35mm より大きい凄く中途半端な感じがしているのです。つまり、35mm 版が生まれた様な必然が感じられないのでありますよ、、、。
う〜む。
Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 23 September 2008 22:50
鯖猫さん、
このフォーマットで、f1.4 では、ピント精度に問題が出るのでしょうね。f2 のレンズはいずれ出るのかもしれませんです。
アタシは、SUMMARIT 表記のレンズがちょっと嫌かも、、、何となくですが、、、。
Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 23 September 2008 22:52