« オリンパスの Micro 4/3" 機 | Main | R10 と S2 »

Wednesday, 24 September 2008

S2 いいとは思うんだけれど。

Leica_02l昨日の夕暮れ時から数時間寝てしまっていた。夜になって Digital Watch のサイトを覗くと、SIGMA さんから SD-15 と DP-2 の発表記事とともに、Photokina 2008 で撮った Leica S2 の写真が掲載されていた。モニターに穴が開く程見つめて、、、「いいなぁ、、、これ。」すかさず携帯電話を掴み、横浜の千曲商会さんに電話、、、1 回、2 回、、、、繋がらない、、、ふとモニター上の時計を見ると 19:18 の表示、、、あぁ、19:00 閉店だった。アウトだけれどセーフの様な気分。いや、その反対なのか?アタシは、まだ夢を見ていたに違いない。深夜になって、何故だか急速に興味が失せる。やはり、R の動向を見守った上でと理性が囁く。いや、それよりも何かが違うと直感が呟く。その何かは自分でも判らないのが、困ったものだ。分別ある大人になったのが嬉しいような悲しいような。暫く、考える事にすると決めた。

|

« オリンパスの Micro 4/3" 機 | Main | R10 と S2 »

Comments

野本先生、こんばんは。
うむう・・・逝かれますか?
僕はR10を待ちます。
その前にD3高画素版になると思います。

Posted by: ritomo | Wednesday, 24 September 2008 00:43

ritomo さん、

あはは、、、仮に、いえ万が一、逝くにしても実機を見てからというのが今のところの結論であります。

何か、触ってはイケない「パンドラの箱」みたいな感じがします。

Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 24 September 2008 01:14


情報発信から2日が経ちました。

ちょっと落ち着いたかなというのが感想ですが、冷静に考えるとR10もあるなと、S-Systemを組むとなると、Sレンズを集めるわけですが、R10だとそれまでの資産を活かせる。それで、R10の方は、おそらくS2よりは安価だろうと。

「逃げた」という表現は当たっているかも知れませんね。でもライカファンの私としては、遅れている35mmフルサイズ市場よりも、新しいフォーマットを作った方を選んだ、ターゲットは従来のRライカのプロフォトグラファーからの乗り換えならびに新規開拓、なんて考えるとスマートな選択だったかも知れません。

35mmフルサイズ市場よりプロフォトグラファーを対象にした方が正解だったかも知れませんね。

それで、私はどうするかというとしばらくは情報待ちですね。R10なら即予約していたと思いますが、それで、いきつけのライカショップの方とも話していたのですが、まだ情報がない状態。でも情報を聞きつけた方がいて、これはどうにかしても絶対に買うと言って帰られたそうです。

問題は、その価格、国産乗用車を買うと思って、清水の舞台から飛び降りるか。
悶々とする日々はしばらく続きそうです。

Posted by: Kazu | Wednesday, 24 September 2008 09:51

Kazu さん、こんにちは!

確かに、買っといてもいいかぁ、、、と軽く言える金額ではありませんからね、、、(^^";ゞ
良くも悪くもカメラとしてもシステムとしても全くの初物ですから、ちょっと慎重にならざるを得ません。おっしゃる通り、これが R10 だったら、ホイホイ予約していたかもしれませんが。思うに、この S2 は、他社のフルサイズとの比較、、つまり高 ISO 時のノイズとか連写速度とかそういったことをごちゃごちゃ言われずに済むようにしたんだと思います。加えて新レンズであれば、最初から完全デジタル対応の新レンズを出せばよいのですから、過去のしがらみから自由になれますしネ!アタシは、銀塩時代の遺産(?)を引き摺っているんでしょうね、、、。

正直、アタシも迷っています、、、うぅ。

Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 24 September 2008 11:19

組長 こんばんわ。
見てきましたけど あれ、ボディもレンズもかなり大きいのね。 ライカとしては社運を賭けているんだと思いますが はっきり言って 何だかライカ社も終わりだナ…みたいな感じがして「困ったなぁ ライカというカメラメーカーには是非とも生き残って欲しいのに…」という危険な感想を持ってしまいました。邦貨で¥240万という価格でハイアマチュアの誰がいったいaffordableなのか?(EURO¥160換算なので今はもう少し安い鴨)にしても買える価格ぢゃありませんね。この世界的な恐慌の中の環境でのリリース。甚だ疑問であります。

過激なことを書きましたがあくまで私見でしかありません。

あたしとしてはM用の新レンズ、ノクチF0.95 ズミルックスの21㎜24㎜のF1.4 のほうがはるかに魅力的に映りました。
フォトベーゼの方が楽しかったなぁ いつもだけど。

Posted by: おつゆ | Friday, 03 October 2008 19:02

おつゆ提督、、スイマセン、、、お呼び立てして、、、(___)

S2 予約してしまったのですが、、、、うぅ。
ちゅーか、S2 が売れないと、、、R10 が出ないとか思ったりして、、あぁ、、。
そーですよね、、フツーは、賞味期限が長い M 型用レンズに逝くのが定石ですよね、、、、う〜む。

Posted by: 野本 巖 | Friday, 03 October 2008 22:47

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« オリンパスの Micro 4/3" 機 | Main | R10 と S2 »