SONY α900 (Alpha900)
遂に、出た、、、ぁ、、。現時点で最高の画素数 2460 万画素を誇る。フルフレーム機 α900 である。フルフレーム機初のボディ内手振れ防止かつ anti-dust 機構搭載。驚くべきは、価格がボディのみ US$2999.99 である点。こりゃぁ、、売れる。参りました。AF 機を最初に発売した Minolta 時代に続いて、第 2 の α ショックとなるのだろうか?
詳細は、現時点では、
http://www.dpreview.com/news/0809/08090902sonyalpha900.asp#specs
である。
追記:9 月 10 日 12:23
SONY さんのサイトにも登場。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/index.html
尚、日本国内での発売は、本年 10 月 23 日。ヨドバシさんの価格情報では、328,000 円で、10% ポイント還元だから実質 30 万円を切る価格である。
コメントとして、A/D 変換の bit 数が不明。SONY さんも、新型レンズを 2 本追加(Zeiss 銘の 16-35mm 他)して来たが、広角側及び望遠側の単焦点が現時点では貧弱である。
Comments
おおお~!ついに発表ですか!
コイツは買わなくては!
Posted by: ム | Wednesday, 10 September 2008 01:02
ムさんの喜ぶお顔が、、、あぁ、、いいなぁ、、。
アタシは何故か α 系は、、全く、、(;^^A
Nikon さんも Canon さんも、、真っ青かしら、、?
Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 10 September 2008 01:05
ヨドバシ価格はなんとニコン D700と同金額です!
ディープインパクトですね。
ようやくソニーさん、やりましたね! と賛辞を送りたいです。
Posted by: KONDOH | Wednesday, 10 September 2008 12:22
KONDOH さん、
α 900 の意義を、後年検証するとすれば、フルサイズの価格破壊でしょうか?しかし、株価の反応は鈍く、現時点では下げてます、、、って、カメラ部門なんて小さいから、、、(;^^A
Canon さんは、EOS 5D 後継機の価格設定が難しいでしょうね、Nikonさんは、大幅値下げして来るのでしょうか?
いずれにしても家電メーカーが本気出すとコワい、、であります。
そう考えると R System は、無風、、いや、風前の灯とも言えますが、、、あまり歯噛みする事も無いと言えば無いですね、、、(^^";ゞ
Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 10 September 2008 12:32
性能的には 2.5倍高価なEOS 1DsIIIに匹敵しますね。
今となっては1DsIIIはあまりにも高価格です。
一方、αマウントの一眼レフって高速連写はあまり得意ではなくて
小生が記憶している限りではα9の秒5.5コマが最高なんですね。
高速メカを新たに開発・搭載するコストと、過去に実績のある
秒5コマ程度に抑えて、画素数を増やしCPU処理能力を上げて
商品力を高めるのを天秤にかけて、ソニーはD700の倍の画素数で
同等の値段を設定した、と受け取っています。
たぶんオリンパスやペンタックスもソニーと同様で、ニコンや
キヤノンのような高速駆動メカ機は今後も開発できないんじゃ
ないでしょうか。
Posted by: 猿画堂 | Wednesday, 10 September 2008 22:16
野本さん、皆さん、こんばんは。
MiMoFaです。
マイクロフォーサーズやサムソンのような方式ならAFを別とすればメカがいらないですからね…。カシオさんのごとく…。
では、失礼します。
Posted by: MiMoFa | Wednesday, 10 September 2008 23:11
猿画堂さん、
最上位機種のおいしいところを上手くダウングレードして、かつスペック上、派手なトコロはしっかりと、、で、、お得でっせ、、みたいな。
SONY さんらしくないと言えば、そうかもしれませんが、VAIO も Adobe 100% カバーの物を出して、BRAVIA とも連携、、上手ですよね。
連写速度は、必要ない、、、そういう層、、、SONY と Zeiss のコラボレーション、、、上手いなぁ。Minolta さんの時代に、モーター一体型の MD マウント機や X-1 がありましたが、あれは何コマ/秒だったんだろう?
プロ機というより、ハイアマ、、プロシューマー層狙いですネ!
Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 10 September 2008 23:22
MiMoFa さん、
α900 は売れると思います。北米では、SONY 神話は健在ですから。
Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 10 September 2008 23:24
ミノルタのX-1モーターは秒3.5コマですね。
ニコンF3にモータードライブをつけても秒4コマ行かなかったです
(ミラーアップすればもっと出ましたが)。
連写速度でF3+モータードライブはF90より遅かったです。
ミラー稼働で秒8コマはニコンF5やキヤノンEOSー1で
ようやく出現したものですね(特殊機材を除いて)。
私もD2H持ってますが、秒8コマを必要とする撮影をしたことがありません。
ブラケット撮影では画面構成が手持ちでもあまり変化しないので重宝したことはありますが。
Posted by: 猿画堂 | Thursday, 11 September 2008 00:26
ふむふむ、、、有り難うございますです、、、(___)
8 コマ/秒だと、4.5 秒で 36 枚が終わるのですね、、、う〜む。
プロフェッショナルの機械ですね、、、それもかなりハードボイルドな、、、。
カメラ機材ではなく、工業製品、、勿論、カメラもそうなんですが、、、信頼性、耐久性とかそういう文字が浮かびます。
α900 のレンズラインアップで、決定的に欠けているのが Zeiss 銘のマクロですね。
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 11 September 2008 00:43