DMC-G1 : Noctilux-M 50mm/f1.0 (I)
ご要望にお応えして、DMC-G1 に Noctilux 50mm/f1.0 を装着。手早く自宅で撮影したのがこの結果だ。絞りは f1.0、勿論三脚を使用し G1 の拡大機能を用いて厳密なピント合わせを行っている。真ん中の画像は、左の画像のピントの合ったところとその周囲のボケ具合の 100% Crop。拡大機能を使うとこのレンズのピントの薄さがよく判る。ヌラヌラと焦点面が移動して行く様は、生き物のようだ。Leica M レンズの素の画像(と言っても EVF 像を見ているのだが)を見る機会はあまり多くはないが、撮らずとも見ているだけで面白い。正直、R レンズとは別物である。右の画像は、ピント位置を餅の扇部分に持って来ている。実質 35mm 版の 1/2 の面積しか無い 4/3"規格の撮像素子だから、被写界深度は深くなっている筈だが、、、昼間の試写結果もそのうちに、、、。micro 4/3" 規格のカメラに期するものは多いのだが、従前の 4/3" ユーザーのレンズ資産のうち、例えばオリンパスさんの所謂「松」レンズが、全てマニュアル・フォーカスになってしまうのは如何なものか?
(CameraRAW, CS4)
Comments
面白そうですねぇ、こうなるとCanon50/0.95も出てくるのかな(笑)。ところで4/3rdのセンサー面積は35mmFFの1/4ではなかったでしょうか?兎に角L/Mマウントのレンズを使ってみるのが楽しいでしょう、SLR用のレンズも使えるのでしょうがこれと言って新鮮見はないもんね。
Posted by: KO爺 | Friday, 16 January 2009 08:38
野本先生、こんにちは。
やはりノクチの開放は軟らかいです。1眼方式のメリットは兎に角、直接画像を見てピント合わせが出来ることですね。
レンジファインダーはそこにピントがあっているはず・・での撮影とは大違いです。
僕はアダプター遊びというのがどうも苦手で、元のカメラが持っている機能を殺してまでとは考えられないんです(^^;)
Posted by: ritomo | Friday, 16 January 2009 09:40
KO 爺さん、
対角長約 1/2 なので、面積比約 1/4 ですね、、、スイマセン。そうすると、1200 万画素ですから、35mm 版換算で、4800 万画素相当、、、拡大率を 1/4 に抑えればとの前提だと、凄まじいですネ!
で、Canon 50mm/f0.95 は、持ってません、、、(;^^A あと明るいのは KONICA さんの f1.2 とかかなぁ?
おっしゃる通り、L/M レンズ遊び用ですね、、、通常撮影は、micro 4/3" レンズが一番です。
Posted by: 野本 巌 | Friday, 16 January 2009 10:10
ritomo さん、
あたしの一番の興味も L/M レンズの画像を例え EVF 経由であっても見てみたかった事と、その EVF がどの程度実用になるかの試金石として、、、。まぁ、買う言い訳ですが、、、(^^";ゞ
アダプターですが、まぁそれぞれの楽しみ方があると思いますが、個人的にはアタシも同感です。ただ、L/M レンズの場合は、そもそも自動絞りでは無いし、EVF との組み合わせで実画像が視認できるし、、、って、これも遊びかしら?まぁ、お戯れと割り切って。最も気に入らないのは、焦点距離が 2 倍になる事、、、あぁ、、。
加えて、、、、これは、いずれこの blog に書きます、、、(謎)
Posted by: 野本 巌 | Friday, 16 January 2009 10:17
野本さん、皆さんこんばんは。
MiMoFaです。
き、気になりますね。最後の一言。
R9の中古在庫が、新宿あたりでも充実しています。アポマクロエルマーリートも何本も選り取り見取り。そのあたりに関連するのか、どうなのか。
さて、アダプターも一眼レフ用なら複数もっていますが、結局G1用のレンズを使うのが一番相性がいいですね。あとは、望遠鏡などはもともと絞りの心配がないので、使い勝手がいいです。
より小さく軽くなることをオリンパスの機種には期待しています。カメラが軽くなれば、望遠鏡への負担が小さくなりますから。
トリミング前提なら、この撮像素子サイズは便利ですし。
では、失礼します。
Posted by: MiMoFa | Friday, 16 January 2009 18:35
MiMoFa さん、
率直に申し上げて、ライカ社は S2 では無くて R10 を早く投入すべきだった、、、と思います。確かに S2 は、カメラとしては素晴らしいのですが、R10 を待ち望むファンは多く、、、そしてその多くが R10 が、なかなか出ないのに業を煮やして、他のフルサイズ機を購入されています。しかもこの金融危機、経済不況、、、、新マウント引っさげて登場するにはあまりにも環境が悪過ぎると思いますです。
オリンパスさんサイドからマクロ・レンズが出るのだと思いますが、4/3" の扱い方を間違えると、、、micro 4/3" を含めて危機的状況になるのでは、、、と危惧しております。
Posted by: 野本 巌 | Sunday, 18 January 2009 21:22