Leica S2 キャンセル
昨日の夕方横浜の千曲商会さんから電話をいただいた。内容は、今年の夏以降に発売予定の Leica S2 に、R レンズが使える(アダプター使用であっても)かどうか、、、。結論は未だ出ていない模様だが、どうも難しいようだと、、、。筆者は、Leica S2 のオーダー条件として R レンズがアダプター経由でも構わないが、自動絞りを含めてその機能をフルに利用可能かどうか?を提示していたからだ。千曲商会さんは、何度となくライカ・ジャパンさんに問い合わせをして下さったらしいが、ライカ・ジャパンさんにもライカ本社からは、その点に関しての明確な回答は無い模様で、、、と。結局、予約は一旦、キャンセルすることにした。何か申し訳ない気持ちはするのだが、R レンズが使えない、、、S レンズを一から揃え直す気は無いから仕方がない、、、。こうなったら、「念」を込めて、、、R10 を待つしかないと腹をくくった。
(G Vario 14-45mm/f3.5-5.6 ASPH., Camera RAW, CS4)
« 表参道 | Main | フレッシュネス・バーガー »
Comments
R10、本当に出て欲しいですね。
このままいくと、パナさんのG1がR10の代わり・・などとならないことを祈っております。
Posted by: ム | Sunday, 15 March 2009 10:28
Leica S2 をキャンセルする必要があったか?、、、と言うと少々「???」なんですが、少なくともアタシに必要なのは、S2 ではなく、R10 なんだ、、、という抗議(?)の意味を込めてのキャンセルであります。
Panasonic さんが、R マウント互換のフルサイズを出すと言うのでもエエか、、とか思ってたりしますし、最悪は Micro 4/3" の R アダプターにレンズを加えて、無理矢理 100% の画角を確保してくれてもいいかと、、。
Posted by: 野本 巌 | Sunday, 15 March 2009 11:44
こんにちは、野本先生。
現品限りのR5を5万円ちょいで買って使ってきましたが
とうとうシャッターが下りなくなってしまいました。
レンズ3本しかありませんが、
少ないとは言え、このレンズ資産を使い続けるためには
ボディーが要るよな〜と悩み中です。
R7かR6.2 が現実的なんでしょうけど
R10がデジタルで出たら、興味津々で見ちゃうでしょうね〜。
ぼくには買えない金額でしょうけど。
Posted by: フルキミ | Sunday, 15 March 2009 11:46
フルキミさん、
中古 R の銀塩ボディがかなり格安で大量に出て来ている様ですから、、、R 6.2 (メカニカルシャッター)で、10 万円前後、、、R7/8/9 よりは長期に渡って修理が可能では?と思っています。
R10 は、出た時に考えればよいかもであります。
Posted by: 野本 巌 | Sunday, 15 March 2009 14:37
ネットで噂でS2の価格が70万円ぐらい?というのが出ていましたが
このサイトの情報はあまり信用できませんが一瞬S2が頭をよぎりました。
ただ、S2を買うとなるとレンズもS2用のものを必要とするわけで
それなりの出費はまぬがれない。そういう意味でボディをディスカウント
してくれたらいいのですが、現実的にはS2のボディは150万位でしょうか。
最近、中判デジタルの話を良く耳にしますがそういう意味では先駆的な
S2もひとつの候補にあがりますね。発売は今年の夏、続報が楽しみです。
その一方でRの終焉、R10の噂は一切聞こえないのが気がかりです。
私はやっぱりハイブリッドのDMRを使おうともう一台のR9のボディを
物色中です。DMRをつけたR9とDotor DriveをつけたR9を2台持って
Rレンズで撮影といきたいです。
やはりRライカでいきましょう。
Posted by: Kazu | Tuesday, 24 March 2009 18:23
Kazu さん、
はい!やっぱり R で、参りましょう!
アタシは、R9 は DMR 専用で、R8 + Motor Drive, R8 + Winder の 2 台はフィルム専用ですって、、、スキャナーの修理がまだでした、、、うぅ。
Posted by: 野本 巌 | Wednesday, 25 March 2009 00:28