Links
- Osaka-Shiga-Kyoto Spring 2011(DMC-GF1)
- Osaka-Shiga-Kyoto Spring 2011(DMR)
- Kyoto 2010 Autumn
- Hong Kong 2009 Autumn
- Kyoto 2009 Autumn
- Hong Kong 2009 Summer
- Summer 2009 (Lotus Flower)
- Hong Kong 2009 Spring
- Nara 2009 Spring
- Kyoto 2008 Autumn
- Singapore 2008
- Seattle 2008
- Portland 2008 DMR
- Portland - Seattle 2008
- Kyoto 2008 Spring
- SAKURA 2008
- Kanda-Ueno 2008
- Izu Atagawa 2007
- Hong Kong 2007 Winter
- Kyoto 2007 Autumn
Recent Posts
Mobile URL
-天気予報コム-

Comments
は~い、お呼びでしょうか?
この花は、私も知りません(笑)、、、ということで慎重に調査をいたしました結果、「トウネズミモチ」ではないかという結論に達しました、ハイ。世の中には色々な植物がありますねぇ、、、
Posted by: tamura | Thursday, 25 June 2009 21:11
追伸
白いつぶつぶが花のつぼみで、花が開くとまた印象が変わるようです。
Posted by: tamura | Thursday, 25 June 2009 21:45
tamura さん、
う〜む、、、トウネズミモチ、、、って、全く理解の範疇を越えてますです、、、(;^^A
ネズミモチの一種、、、なのかしら?
いつもいつも有り難うございますです、、、(___)
Posted by: 野本 巌 | Thursday, 25 June 2009 22:18
おはようございます。
ネズミモチ、トウネズミモチ、いずれもモクセイ科の樹で、秋になると紫黒色の実がなりますが、その実がネズミのフンに似ていて、葉はモチノキに似ていることからこの名が付いたとか…。また、トウ…は中国(唐)からの渡来種だそうです。
Posted by: tamura | Friday, 26 June 2009 08:44
tamura さん、
本当にどうも有り難うございます。
アタシも少し調べてみましたが、漢方薬として「強壮剤」等に、、、、これは、ボンちゃんの領域かしら、、、(^m^;;
でも、この木が多摩川沿いの東急スイミング・スクール脇に植えてあるのは、何故なんでしょうね、、、。
Posted by: 野本 巌 | Friday, 26 June 2009 10:41