« January 2011 | Main | March 2011 »

Friday, 11 February 2011

DMC-GF1 の高 ISO 画像

_1020134_2これが、ISO AUTO にセットしておくと ISO 800 まで、すんなり上がるもんだからノイズがもの凄く目立ってきてしまう。勿論、手持ちの場合はその方が有難いことも多いのだが、カメラを接地させて撮ったりする場合でもカメラは当然設定通り ISO800 まで上げてしまうから、手動で ISO100 にして撮ったのがこの画像。勿論、長秒時の熱ノイズ(?)は、出ているが随分スッキリとしている。対岸のネオンは兎年を反映して、可愛らしい物が多い。明日、帰国する。
ところで、こちらで色々思いをめぐらしていたら、Olympus さんの E-P2 と E-PL2 の違いが良く分からなくなってきた、、、う〜む。個人的には、E-PL2 で十分ではないかと思うのだが。
(DMC-GF1, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 6 PRO, CS5)

| | Comments (14)

Thursday, 10 February 2011

香港、撮影編

_1020098_6_1020103_4_1020110_3今日は、快晴。夜明け前から起きてしまったが、十分な湿気と温かい気候がとても嬉しい。セントラルでのミーティングに先立つ 2 時間余りを撮影にあてた。と言っても、観光客写真(!)の延長線上だから、通勤の道すがらを撮るに過ぎない。撮影行であれば違ったアプローチもあるのだろうが、香港は慣れすぎてしまって他の撮り方が出来なくなっているようだ。つまり、スナップオンリーである。ふとコンピューターのデスクトップを見ると昨年 11 月の来香の際のファイルがアップロードされずにそのままになっていた。あちゃぁ〜。時間を見つけてアップするようにしたい。実は、DMC-GF1 を使い始めてから写真の撮り方というか、目の付け所が少し変わった気がしているのだが、、、。この 35mm 換算 28mm は、とても使いやすい。同じく 40mm 相当のレンズも使いやすいがそのどちらかと 90mm があれば、殆どの写真が撮れるなぁ、、と思ってみたりしている。
(DMC-GF1, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 6 PRO, CS5)

| | Comments (0)

Wednesday, 09 February 2011

香港

_1020087_1020089_1020090唐突だが今日から香港に来ている。目的は仕事と冬の寒さに耐え切れなくなった心と身体のメンテ。カメラ (DMC-GF1) は、持ってきているが、今日は写欲も失せてしまっているので、日曜日に撮った恵比寿の画像でも。
(DMC-GF1, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 6 PRO, CS5)


| | Comments (2)

Friday, 04 February 2011

乙女椿

_1020085またと言うかもうそんな季節になっている。前回、乙女椿の事を書いたのが昨日のことのようである。恐らく筆者が昨年末あたりから忙しくなり、夜も寝ずに昼寝して、飯も食わずに酒飲んで、、、いやいや、これは明らかに老化現象なのだろう。同じ感想しか持てないのは、筆者の語彙の貧困だが、やはり清楚で美しい。考えてみると、樹木、草木の花は常に新鮮である。花の命は短い、、、と一般には言うが、毎年、新しい花を咲かせるのだと考えるとこれは人間、動物を大きく越えた新陳代謝にも思える。
(DMC-GF1, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 6 PRO, CS5)

| | Comments (2)

Thursday, 03 February 2011

銀座

_1020074_1020075_1020076昼過ぎ頃、銀座に出た。曇で寒々しい光景だが、寒さはそれ程でもない。ただ、冬の平日の日中のせいだけではないのだろうが、天下のヘソ、、銀座でさえも何だか殺風景だった。景気回復が実感できるには、もう暫く時間が掛かるのだろうか?馴染みのカメラ屋さんをクルリと廻り、いつもの喫茶店に、、、あらら、喫茶店がいつの間にかイタ飯の店になっていた。そう言えば、昼間の銀座は久し振りだったのだ。
(DMC-GF1, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 6 PRO, CS5)

| | Comments (0)

Wednesday, 02 February 2011

Ricoh さん、凄い。

Ricohgxrleicamlens一寸、バタバタして更新が疎かになっていたのだが、Ricoh さんが、レンズユニット交換式のデジタルカメラ GXR に、M マウントレンズが使えるユニットを追加するという吉報が。なんでも本年秋の発売らしい。画像は、モックアップモデルだが、そうなると R - M マウント・アダプターで、R レンズが使える事になる。但し、APS-C サイズの撮像素子だからクロップ・ファクターは掛かってしまうが、、、、これは快挙である。

| | Comments (11)

« January 2011 | Main | March 2011 »