« 未曽有の | Main | 買い占め »

Sunday, 13 March 2011

輪番停電

_1020162業務が始まる明日から発電量の制約のために輪番(制)停電が開始される。東京電力の管轄区域のみであるが、戦後の混乱期を除き、初の試みである。筆者が住む辺りは、「首都機能の中枢が集中する (YOMIURI ONLINE より)」との事で、停電の対象地域から外されたようだが、それではあまりにも申し訳ないので、暖房は入れず、照明も落とそうかと考えている。いずれにしても東北と北関東の太平洋岸及び外房の「痛み」を考えれば、受け入れるのが当然と思う。これは、誰が悪いといった責任論に行き着くものではなく、公徳心というものだ。
(DMC-GF1, G Vario 45-200mm/f4-5.6, Capture One 6 PRO, CS5)

|

« 未曽有の | Main | 買い占め »

Comments

野本さん、こんにちは!

こちらは九州で、あまりに遠いためどの程度節電が効くかは分かりませんが、点いていないテレビのコンセントを引っこ抜きました。
ニュースはワンセグで見ています。

幸い今日は暖かく、暖房も必要ありません。
九州の電気が中国へ行き、中国の電気が中部へ行き、、、、、となればいいかもしれませんが、超電導電線でもなければロスの方が多いのでしょうね。

今夜から冷え込むようですので、とっとと布団かぶって寝ようと思います。

Posted by: RAVEN | Monday, 14 March 2011 16:48

西日本の60khzを50khzに変換できる施設に限りがあるので、西日本で節電してもあまり意味がないとか、、、
う~む、、、、

Posted by: RAVEN | Monday, 14 March 2011 18:14

RAVEN さん、

60Hz → 50Hz への変換能力は、100 万Kw/日だそうで、これでは不足分を補うことは難しいですね、、、西の 60Hz は、米国。東の 50Hz は、ドイツ、、、発電の歴史の遺産ですが、こういうところから抜本的に見直す必要がありそうです。

Posted by: 野本 巖 | Friday, 18 March 2011 07:45

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 未曽有の | Main | 買い占め »