東北地方太平洋沖地震
会社の檻(防音室)で、楽器の練習をしているところだった。譜面台に置いた譜面がゆらゆらし始めたと感じ、これまでの経験から直ぐに収まるだろうと思ったが、数十秒いやもっと長い時間その揺れは収まらなかった。三陸沖の比較的浅い地点を震源とするマグニチュード 8.8 の巨大地震による揺れだと知ったのは、刻々と被害が報告されるワンセグ携帯の中継を見てからだった。被災された方々にはお掛けする言葉もないが、一日も早い復興を祈念すると同時に、軽微な被害では済んだものの東京の都市機能のガラス細工のような有様を目の当たりにし、思わず絶句。画像は、地震発生後通行止めになった首都高 3 号線の下を永田町方面に急ぐ機動隊車両。
(DMC-GF1, G Vario 45-200mm/f4-5.6, Capture One 6 PRO, CS5)
Comments
NiCoLeiさん、エスケイさん、tamuraさん、ぽーさん、こびさん、KONDOHさん、普段オフなどでお世話になっている方は大丈夫とのご連絡がございました。
ぽちさんはメールしたけど返ってきちゃった。
Masaさんはフリッカーに今朝がたメールをさせていただきました。
被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
まだ寒い日が続いております、ご自愛下さい。
Posted by: ボン村上 | Saturday, 12 March 2011 09:34
で、ボンちゃんは大丈夫なの?
いえ「家庭」の方だけど、、、、。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 12 March 2011 15:00
野本さんの軽口で安心しました。
お宅の方は何も問題ありませんでしたか?
東北は本当に大変です。
花巻に住む父の友人にまだ連絡が付きません。
犠牲者の方は本当にお気の毒です。
助かった方々のニュースを一つ一つ喜ぶしかないのが無念です。
Posted by: RAVEN | Saturday, 12 March 2011 22:34
RAVEN さん、
ご心配いただき、有難うございます。
幸いにも無事でおります。が、時々刻々と詳らかにされる東北地方太平洋岸、及び外房の惨状に愕然としております。
ただただ被災された方々のご無事を祈るのみであります。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 12 March 2011 23:29