« 旭川駅周辺 I | Main | 旭川 → 富良野 »

Saturday, 30 July 2011

旭川駅周辺 II

_1020510_1020511_1020518行政が音頭をとった(であろう)旭川駅周辺の再開発構想であるが、筆者が見る限り道半ばという感じだった。なんでも中心部の空洞化が著しく、郊外型の大型店舗に人が集まるのだそうだ。この現象は、特に旭川に限った事ではなく、全国の地方都市が抱える問題でもある。勿論、消費者至上主義は悪いことではないが、思うにそれら郊外の大店舗からは「文化」も「伝統」も生まれないと。おそらく昭和 40 年代の大店法による規制が、大型店舗を郊外に押し出し、小売業者を守ったのであろうが、結果として人々は郊外に流れ、中心部の小売業者が潰れていくなんとも皮肉な結果を招いたのだ。道内で札幌に次ぐ人口(約 35 万人)を抱える旭川の行く末が、よそ者の筆者でも気になる。11:00 になったので、そろそろ腹も空き、旭川ラーメンを食べることにして、梅光軒本店に入る。
_1020517これは、塩ラーメン。煮玉子を追加している。価格は失念したが東京並である。後から、旭川はしょうゆ、札幌はみそと聞き、実は富良野 → 旭川 → 札幌の帰り道に再度旭川に寄った際に、同じ店でしょうゆを食した。食べ終えて、会計を済ませ、地下にある店の外に出ると何時の間にか行列ができていた。
(DMC-GF1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS5)


|

« 旭川駅周辺 I | Main | 旭川 → 富良野 »

Comments

この塩ラーメンは見た目こってりした感じですね。
旭川が醤油ベースというのは知りませんでした。北海道でラーメンというと札幌の味噌ラーメンかな。とは言っても札幌でラーメン食べたのはもう大昔ですが、、、

なんだか久しぶりにラーメンが食べたくなりましたが、こう鬱陶しい天気だとわざわざ外食に出るのも億劫になります。

Posted by: tamura | Saturday, 30 July 2011 16:35

tamura さん、

見た目はこってりですが、味はあっさりであります。

旭川が、何故しょうゆなのか、よく判りませんが、そういうことらしいです。

湿気が物凄いですね、、、この気候で、若干参ってますです。

Posted by: 野本 巖 | Saturday, 30 July 2011 23:07

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 旭川駅周辺 I | Main | 旭川 → 富良野 »