« July 2012 | Main | September 2012 »

Friday, 31 August 2012

ブルームーン

_1000689_1000679ひと月のうちに二回満月がある場合、最初の満月を First Moon と呼び、二回目の満月を Blue Moon と呼ぶそうである。で、今晩がまさにその Blue Moon に該当する。本来の意味は、大気中の塵芥の加減で実際に月が青く見える事だそうだが、滅多に起こらない事という意味でも用いるらしい。で、画像を撮ったが通常の白色の満月が見えるのみなので、夕べの骨董通りで見掛けた骨董通り美人の看板、エステサロンの名称のようだが、やはり月下美人の方が良いと個人的な希望を。
(DMC-GX1, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Wednesday, 29 August 2012

渋谷 II

_1000674さて、一昨日レッスンを終え、 246 を渡って横道に入ると月が出ていた。まん丸ではなかったが幾分大きめに見える月。広角レンズで物足りない大きさになるのは分かっていたが、撮ってみようかという気持ちになった。やや暑さが緩んだせいか、写欲が復活してきたのかもしれない。
(DMC-GX1, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Tuesday, 28 August 2012

渋谷

_1000673夕べは、ラッパのアドリブ・レッスンの日だった。ちょっと疲れているのかあまり調子は良くなかった。調子が悪い時は肩の力が抜けて却って良い演奏が出来たりもするのだが、そういう天佑神助も無く散々であった。吹くべき音が聞こえてこない、、のであった。レッスンを終えて外に出るとコカ・コーラ・ゼロの二階建てバスが停車していた。246 沿いにはこういう広告塔代わりの車両が時々停まっているのだが、何かのイベントかとも思ったが特に動くでもなく、、、夏の終わりの一コマである。
(DMC-GX1, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (12)

Monday, 27 August 2012

恵比寿横丁

_1000670夕べは、恵比寿に出て恵比寿横丁に行ってみた。横丁の路地にある飲食店街だが、昭和の雰囲気がムンムンである。ここにあったスーパーが無くなり、その後に飲食店が入ったのでそれぞれのお店は新しいのだ。レトロ調と言うのだそうだ。横丁の入口にはサッシの引戸があり、中は空調が入っていた。昭和ど真ん中生まれの筆者としては、暑くて構わないからもうもうの煙と一緒にビールをクイクイと飲みたかったのだが、、、。
(DMC-GX1, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Saturday, 25 August 2012

暑いなぁ

_1000659もうすぐ 9 月だというのに、連日暑い日が続く。自宅の犬たちもかなりバテ気味である。勿論、エアコンは効いているのだが、それでも室温は上昇。やたらと氷を欲しがるのだ。画像は、夕べのもの醸造酒家 KURA の準備をする S 君の後ろ姿、、、。もう少し近づこうと思ったが、店に入って飲み干すビールに目が眩んでしまった。
(DMC-GX1, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Thursday, 23 August 2012

青山暮色

_1000650暑くて写欲も失せているのだが、夕べは久し振りの外出、と言っても馴染みの Bar へ、、、。駒沢通りが延伸した辺りは、景観が他と違っていて面白い。昔々、この正面のビルにオフィスがあった、、、あの頃は大変だったが面白かった、、、と独りごち。
(DMC-GX1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Friday, 17 August 2012

赤坂セッション

_1000642_1000641夕べは、学バン時代の OB の店で、セッションだった。懐かしい顔が集まる。筆者もラッパを持って参上。まだまだ他の方々には遠く及ばないが、一生懸命演ってみた。しかし、先輩方は、今でも自分の楽器や新たな楽器のレッスンを定期的に受けておられるらしい、その情熱に脱帽。筆者もレッスン回数を増やそうか?
(DMC-GX1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Thursday, 16 August 2012

まめ吉

_1000640もこ吉の存在感に比べるとやや軽いのだが、無類のお人好し(お犬好し?)なのがまめ吉である。もこ吉とは 2 歳違いの今のところ末っ子。甘えん坊である。どんなにいじられても決して怒らない。が、自己主張はそれなりにあって、お腹が空いた時にはワンワンと元気よく吠えている。考えてみると、それ以外で吠えることは稀だ。若干、閉所恐怖症気味で、引越し当初、犬用のケージを 3 つ用意し居間に置いたが、まめ吉だけは、声が涸れるくらい吠えて、結局、ケージには馴染まなかった。
(DMC-GX1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Wednesday, 15 August 2012

Hub 恵比寿

_1000630日曜日(12 日)夜行った恵比寿の Hub の店内。おそらく Hub という名称は Pub をもじったものだろうが、全て前金制である。簡素簡潔なメニューだが、しっかり食事になるというのは、軽く飲んでオシマイというより、居酒屋の代わりに行くところといった感覚だろうか。早い時間は空いていたが、そのうちほぼ満席になった。筆者は最初から最後までビールで通したので、トイレに 3 回も行ってしまった。
(DMC-GX1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Tuesday, 14 August 2012

旧盆

_1000627_1000628旧盆の休みの時期に入った。故郷に墓参りに帰られる方、自宅でくつろがれる方、それぞれの過ごし方なのだろう。筆者もいい加減に墓参に帰った方が良いのかもしれないが、故郷には家も無く遠い記憶を辿るだけの場所になってしまった。故郷を離れて間もなく 40 年、思えば長かったような短かったような。今でも、無くなった父母兄の顔を思い出す。やはり秋になったら帰ってみようかな?画像は、一昨夕の恵比寿である。
(DMC-GX1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (2)

Monday, 13 August 2012

Denny's

_1000626青山斎場の前にある、通称 '青デニ' からの眺め。この辺りは、何故か新築マンションのモデル・ルームを展示した期間限定の建物、、、マンション・ショールーム、、、が多いところだ。この日(昨日)は、入った時には良い天気だったのが、出るときには一雨降った後だった。
(DMC-GX1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Sunday, 12 August 2012

もこ吉、ごろんごろん

_1000624頭の後ろの方が痒いのか、もこ吉が自分のベッドの上で、ごろんごろんとやっている。この犬種は残念ながら自分の脚が頭頂部に届かないのだ。その姿を撮ろうと思って、カメラを向けると画像の姿勢のままピタリと止まってしまった。じっとこっちを見ているので、思わず「もこ吉っ!」と声を掛けたら、また何事もなかったようにごろんごろんが始まった。
(DMC-GX1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (4)

Saturday, 11 August 2012

渋谷で見掛けた不思議なもの

_10006259 日(木曜日)の夜は、先に無事終了した MS Brass Camp 2012 の反省会だった。自宅から渋谷に出て、西武デパート側に渡ると、異様な車両が通り掛かった。撮ろうか撮るまいか一瞬迷った、、、これが決定的瞬間を見失うのであるが、、、、が、兎も角撮ったのがこの 1 枚。車両の横の文字には、新宿ロボット・レストラン、、、と書いてある。どうもショーパブのようなところらしいが、何か、キツネにつままれたような思いだけが残った。
(DMC-GX1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Friday, 10 August 2012

コガネムシ

_1000614テラスの花でも撮ろう、、と思って屋外に出ると、洗濯物の上に「ごっつい」感じで鎮座していた。自室に引き返し、マクロ・レンズに交換して戻るとその虫は、まんじりともしないでまだそこに居た。玉虫色ではなく、錆びた銅板のような、、、龍安寺石庭の葺替え前の油土塀の屋根みたいな、、、色になっている。なんとか撮影を終えたその刹那、元気な羽音を響かせて飛び去っていった。コガネムシ科ドウガネブイブイという種類ではなかったか?と思っている。
追記:RAVEN さんのご指摘で、シロテンハナムグリでありことが、分かった。RAVEN さん、そして伝言をして下さった ritomo さんにお礼を申し上げる次第。
(DMC-GX1, DG Macro Elmarit 45mm/f2.8 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (2)

Thursday, 09 August 2012

青山二態

_1000608_1000609六本木通りと延伸した駒沢通りが交わったところの交差点(南青山七丁目交差点)の角に出来た醸造酒家 KURA さんに、昔なじみの S 君が店長として戻ってきた。中に入って店内を撮らせてもらう。気心の知れた店長が居る店は本当に有り難い。この後、オーナーも登場してしこたま飲んでしまった。もう一枚は、ブルーノート東京の前の道を渡った辺りをトンネルの方に少し歩いたところ。駐車禁止の標識が美しくデコレーション(?)されていた。標識冥利に尽きると思ったかどうかは定かで無い。
(DMC-GX1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Wednesday, 08 August 2012

ラッパ・レッスンの日

_1000603_1000605月曜日 (6 日)は、ラッパのアドリブレッスンの日だった。自宅から歩いて教室まで行ったが、途中の青山トンネルをくぐると猛烈な熱気溜まりがあって、思わずクラクラしてしまった。が、無事に通過。渋谷側の出口(入口)のところで、撮った配電盤(?)の画像。渋谷側に出て、六本木通りを渡ったところの目に付く看板(?)表示。この表示を目にした事がある方は多いだろう。そこから、246 を目指し、時間があったのでキッチン・ジローさんで、早めの夕食を済ませ、レッスン。この日で、一応ジャズ理論の口座は終わった、、、後は、実践あるのみ。
(DMC-GX1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Monday, 06 August 2012

六本木ヒルズ (II)

_1000595_1000596_1000598昨日に引き続き、六本木ヒルズの画像。けやき坂付近も空いている。夏枯れというのでは無いようだが、要するに暑い時間帯にウロウロする場所では無いということだろうか?この場所は、非日常の感覚があって嫌いではないが、筆者の年齢になると、大自然の懐に、、、といった感情が芽生えてくる。木々の美しさ、花々の可憐さ、、、そういったものにばかり目が行ってしまう。所詮、自然には敵わないと厭世的になるつもりは毛頭ないが、そういう感情がごく自然に入ってくるのだ。
(DMC-GX1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Sunday, 05 August 2012

六本木ヒルズ (I)

_1000588_1000589_1000594車の納車予定日だったので、六本木ヒルズまで出掛けた。街は夏休みのせいか、人もまばら。いや、人の流れは既に新しい東京ミッドタウンやスカイツリーに向かっていたのかもしれない。テレ朝のイベント広場も閑散としていた。
(DMC-GX1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Friday, 03 August 2012

渋谷

_1000584_1000586水銀柱の温度がぐんぐん上がる。そんな一日、昨日に引き続いて渋谷にバスで出掛けた。馴染みの宮益坂下のビックカメラさんの上にある東映の映画館にテレ朝系の刑事ドラマ「臨場」の劇場版を見に行ったからだ。本日は最終日、ラス前の上演だったが、観客は筆者を含め 7 名ほど。混み混みの渋谷にあって、この少なさは貴重だ。敢えて内容は書かないが、同じ系列の大ヒット作「相棒」よりも濃く、深い映画だった。見終わって外に出るといつもの渋谷が、違って見える。たまには映画も良いものだ。
(DMC-GX1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Thursday, 02 August 2012

渋谷ガード下

_1000579午後からバスに乗って渋谷に出掛けた。東横線の乗り口の手前の地下道をくぐり、246 号の反対側に出る。歩道橋もあるのだが、習性なのか何故か地下道を使うことが多い。反対側に出てすぐの居酒屋の画像である。この後、池部楽器さんのトランペットステーションに寄り、ラッパ用のバルブ・オイルを買い、少し歩いて秋吉という焼き鳥屋さんに向かったのだが、その辺りの画像は無い。暑かったから、、、か?
(DMC-GX1, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

Wednesday, 01 August 2012

アオスジアゲハ (Graphium sarpedon)

_1000577テラスのランタナにアオスジアゲハが来た。調べてみるとこの蝶、静止時には羽を閉じて留まるそうで、確かに羽を広げた画像が撮りにくかった。加えて、動きが激しすぎて数カット撮ったウチで、掲載可能なのはこの一枚だけ。コンティニュアス AF を使えば良かったと後になって思った次第。8 月の一枚目としては、、まあまあか?
(DMC-GX1, DG Macro Elmarit 45mm/f2.8 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

| | Comments (0)

« July 2012 | Main | September 2012 »