« R レンズ総覧第四回 (Elmarit-R 28mm/f2.8 Type II) | Main | OB Band 練習 »

Friday, 05 October 2012

あなたの R を見せて下さい!

_1000774本家のライカ・フォーラムで、'let's see your R' というコラムが出来、世界中の R ファンが自分の機材画像をアップしている。R ファンは、ある意味かなりの機材ヲタクが多いから、あれよあれよという間にレスが伸びてしまった。しかもデジタルがメジャーかというと皆さんかなりフィルム用途としての R System と考えておられるようだ。勿論、DMR 以外は R のデジタル機は存在しないからだろうが、Flex, SL, SL2, R3, R4, R6.2, R7, R8 と、、、歴代の R とレンズがどんどん投稿されている。R ファンのささやかな希望をつないだという点で、今回の Leica M の発表は、エポック・メイキングな出来事であると思う。また、多くはないが世界中に熱心なそして控えめな R ファンが多い事に感動してしまった。マイナーであるがゆえに、結びつきは固いのである。筆者も、これまでの総覧で使用した機材を並べてみた。ただ、それだけの画像であるが、何故か小学校の記念写真を思い出してしまった。
(DMC-GX1, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 6 PRO, CS6)

|

« R レンズ総覧第四回 (Elmarit-R 28mm/f2.8 Type II) | Main | OB Band 練習 »

Comments

野本さん、おはようございます!
世界を見渡してもR-Leica ファンは控えめな方が多いというのは、、、まるで私のようです。(爆)
折角なので、現有レンズを数えてみたら、何と23本でありました。自分でもビックリであります。これでも数本処分したので、最盛期には30本近くあったようです。全然控えめじゃないですね。(笑)

Posted by: tamura | Friday, 05 October 2012 08:43

世界中のRファンの熱き想い(笑)に、ライカ社が目を向けてくれるといいですね・・・。
昨日、乗鞍岳でRとリンホフで撮影をしていましたが、ある程度の年齢層の方々から
何度か声をかけられました。
その全てが「すごいカメラを使っていますねぇ・・・」と言うことで
これはある意味「誤解」であるので時代遅れの故障多発マシンで高いばかり・・・と
とくとくと説明し、「しかし、レンズはのめり込むと抜け出せないなり、よく写るだけの今のレンズとは違います・・・」と、軽く洗脳しておきました(笑)

Posted by: NiCoLei | Friday, 05 October 2012 08:47

tamura さん、コメント有難うございます。

本当に、、、アタシ達の事かと思ってしまいましたもの、、、(;^^A
tamura さんも R にどっぷりだったんですネ、、、て言うか、浸かり過ぎの奈良漬状態、、、。
必ずしも今回の Leica M が、100% 満足出来る解決法かどうかは疑問もありますが、兎も角、R レンズ全て(1 本を除く)がフルサイズで使えるので良かったです。

Posted by: 野本 巖 | Friday, 05 October 2012 15:08

NiCoLei さん、コメント有難うございます。

いやぁ、、首の皮一枚繋がった感じであります、、、(^^";ゞ

R とリンホフ、、、ある程度以上の世代には目の毒であります、、、。
洗脳、有難うございます。しかし、R レンズの相場は置いといても絶対的本数が不足してますね、、、M 型ファンにとっては、フラストレーションになるかもであります。

Posted by: 野本 巖 | Friday, 05 October 2012 15:10

ウチのRライカも、HPでこっそり公開しているのですが、誰も気にしてくれない(つよければぁ~、それでぇ~いいんだぁ~、力さぇ~、あれば~いいんだぁ~)
確かに、DMRが唐突に撤退?になってしまったので、私などは取り残され感満載なのですが、Mで挽回できるとなると嬉しいです(問題は購入出来るか?ですが??)

Posted by: | Friday, 05 October 2012 22:45

ムさん、

R solution としては、Leica M は、やや残念な結論ですが、ぶっちぎられるよりは数倍マシです。DMR は、やはり製造元の Imacon が Hasselblad に買収され、即刻製造中止になったというのが真相みたいであります。

決して安くない買い物ですが、購入を決めました。もう残された時間も気力もそう大してないでしょうから。

Posted by: 野本 巖 | Friday, 05 October 2012 23:50

控えめな村上です(^-^)/
私はいっちょがみが多いのでそれ程多くのRを持ってはいないのですが、それでも今回のLeica Mは嬉しいです。
Rレンズを自動絞りで使えるDMRがあるので、購入に関してはちょっと様子見ですが、ほとんどのレンズがフルサイズで使えるのは魅力的な事ですね。

Posted by: ボン村上 | Saturday, 06 October 2012 09:37

ボンちゃん、お早うさん!
そんなん言わんと、逝ってくれてエエのんよ。
12 月にゆっくり、じっくりお話させてもらいま、、、。

Posted by: 野本 巖 | Saturday, 06 October 2012 09:54

うぅ、珍しくマジレスだったのに、、、どうしてもそっちに持って行くのね、、、(^_^;)

Posted by: ボン村上 | Saturday, 06 October 2012 11:18

ボンちゃん、
DMR があるから、次は Leica M を買って使い分けや。
それと SD1 と DP1 Merrill で、完成や!
マジレスやで、、、。

Posted by: 野本 巖 | Saturday, 06 October 2012 11:27

今日香港にいます。行く前からSumilux 50ASPHを購入したいと思っていたのですがたまたま入った店貸せやすくすると言うのて゛待ったところ最近新が手がでで10万価格が上がったが安くする下と持ちかけられて、そんな新製品無かった思いましたがついだまされて言い値で購入してしまい増した。購入して島沙汰後、ネットで調べて嘘を言ったと言い、後である程度の返金にはには応じてくれたのですが国内で背買うよれも高いくらい手背税金を考えるし良い勉強をしたなぁと、ちなみにFullWing Audio& Video Limited という店舗でした。野本さんのおっしゃったお店にましておばよかったまてせすが--。でも勉強には気に入りました。

Posted by: イチロウ | Sunday, 07 October 2012 01:54

イチロウさん、
おぉ、、、香港ですか!気候はまだ暑いですか?
さて、香港のカメラ事情のレポート、有難うございました。
念願の Summilux-M 50mm/f1.4 ASPH を買われたとのこと、おめでとうございます。昔は、日本の国内価格よりも随分安かったのですが、例のグレーマーケット一掃の流れで、価格は高止まりになってしまいました。若干、高く買ってしまったとの事ですが、それも香港の記憶とホロ苦い思い出として、宝物になると良いですネ!

Posted by: 野本 巖 | Sunday, 07 October 2012 09:42

そうですね。でもレンズは大変に気に入っています。でもほろにがい--思い出でした。次回は空港のライカショップで買うことにしました。

Posted by: イチロウ | Sunday, 07 October 2012 21:45

イチロウさん、
お気になさらずに!
レンズは、思い出でありますよ。

Posted by: 野本 巖 | Sunday, 07 October 2012 21:54

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« R レンズ総覧第四回 (Elmarit-R 28mm/f2.8 Type II) | Main | OB Band 練習 »