« 嵯峨野 清涼寺 | Main | 嵯峨野 厭離庵(赤) »

Friday, 07 December 2012

嵯峨野 祇王寺

L1091171L1091175L1091180清凉寺から徒歩で祇王寺に向かう。祇王寺と大覚寺両方に入れる拝観券を売っている券売所で、祇王寺の、、と言うと、それはあちらです、、、と別の券売所(小屋)を教えられた。祇王寺は数年前のやはり秋に訪れたことがある所だったが、今回は散り落ち葉、撮り方も変わってくる。同時に、高 ISO での撮影にかなり限界がある DMR なので、ブレとの戦いであった。DMR の実用上限 ISO は 400 留まりなのである。そのため門扉や、柵の杭に身体を預けるように固定して細心の注意で撮影したがそれでもかなりのショットがブレていた。この場合、心臓は止められないから息を止めて撮るのだが、今度は暗い庭でのピント合わせが大変で、酸欠状態になりながら撮影。カメラ趣味でもアスレチックの要素があるのだ。前夜の雨で、苔が生き生きとしている。それに覆い被さるように多くの落葉があり美しい光景である。右端の猫は祇王寺の猫で、首輪の名札を見ると「まろみ」ちゃんと言うらしい。
(R9+DMR, AME, Capture One 7 PRO, CS6)

|

« 嵯峨野 清涼寺 | Main | 嵯峨野 厭離庵(赤) »

Comments

野本さん、おはようございます!
祇王寺のもう一つの主である猫をキッチリ撮られていいるところはさすがであります。
散り紅葉の色合いは地味系ではありましたが、祇王寺の場合、落ち着いた風情とよくマッチしていたように思います。

Posted by: tamura | Friday, 07 December 2012 09:33

tamura さん、コメント有難うございます。
また、今回もロケハンを含め大変お世話になりました。

祇王寺の猫ちゃんですが、まるで主のような面持ちで、堂々としていましたネ!お寺の方が、大事にしている様子が只者ではないと、、、撮った次第であります。

祇王寺での手持ち撮影は大変ですが、なんとかブレないで撮ることができました。これも日頃の行いのよさかと、、、(あ、石が!)。

Posted by: 野本 巖 | Friday, 07 December 2012 10:45

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 嵯峨野 清涼寺 | Main | 嵯峨野 厭離庵(赤) »