« 赤坂セッション会 | Main | Firmware Update for Leica M (2.0.0.11) »

Thursday, 10 October 2013

横須賀

L1000792L1000794L1000796逗子の不動産屋さんの部屋をお借りして取得した葉山の土地に建てる家の設計をお願いすべく設計士の候補の方とお会いした。ひとしきりお話をして、案を出して頂く事にした。時間が余り、折角ここまで来たのだからと横須賀まで足を伸ばす事にした。人生初の横須賀である。筆者の頭には、軍港、どぶ板横丁、スカジャン、、、実際訪れてみると落ち着いた坂のある街であった。遠い記憶の中の長崎県佐世保市に似ているような気がした。港には、画像の潜水艦、軍艦、そして画像外であるが、南極観測船しらせも停泊していた。碑文谷ダイエーの数倍はあるかと思われる巨大なダイエーの反対側には、メルキュール・ホテル横須賀が聳え、そのダイエーの 1 階には軍港めぐりツアーの案内があった。新しい発見満載の 1 日だった。撮像素子にゴミが付いていたようだ。そろそろメンテが必要かな?
(Leica M, Elmarit-M 28mm/f2.8 ASPH., Capture One 7 PRO, CS6)

|

« 赤坂セッション会 | Main | Firmware Update for Leica M (2.0.0.11) »

Comments

興味津津。
どのような立地環境なんですか?
海を見下ろす丘の上? なんて想像したりします。

Posted by: RAVEN | Friday, 11 October 2013 11:42

RAVEN さん、

入手したのは横須賀のお隣り、三浦郡葉山町の高台の土地であります。南側と西側の一部から海が臨める、、、ハズ。
その葉山から有料道路を車で 20 分ほど行くと横須賀に着きますのです。

Posted by: 野本 巖 | Friday, 11 October 2013 13:45

僕は家を建ててもう20年経っちゃいました。
今ならもっと使い易い家が建てられるだろうと思います。
家は難しいです。

Posted by: ritomo | Friday, 11 October 2013 14:43

ritomo さん、

膨大なカメラ機材、書籍、ラッパ等々、収納が必要であります、、、うぅ。
もう随分、年取っちゃいましたからあまり凝らずに周辺環境に溶けこむような大人の家をひっそりと、、。そう思い始めたら結局東京から離れることになりました。

アタシ自身、葉山には縁もゆかりもないのですが、どうなりますことやら、、、まぁ、チャレンジ精神、アドベンチャー気分であります(;^^A

Posted by: 野本 巖 | Friday, 11 October 2013 14:54

野本さん、レスありがとうございます。

かつての職業柄、自然災害現場を何度も歩いていましたので、土地土地の災害被害を低減するような建物をつい思い描いてしまいます。
家の構造次第では人命が損なわれることは無かったのに、という現場がかなりありました。
もちろん災害の規模次第ですけど、、、、、

伝統的な日本家屋は日本の気候には適応したものですが、快適性を求めて風通しを良くしようとすると、災害には極めて脆弱なんですよね。
(野本さんは洋館風かな~?)
災害被害を家の中まで及ぼさない構造をご考慮ください。

Posted by: RAVEN | Friday, 11 October 2013 16:14

RAVEN さん、コメント有り難うございます。

白亜の殿堂、、、わはは、、、というのではなく、目立たない外観を考えています。湘南の家(葉山は湘南ではありませんが)といった感じでもなく、大人しい外観にしたいと思っていますが、正直迷っています、、(;^^A

建物そのものの重量は土地柄から軽くした方が良いとの事で、木造なのでしょうが、コンクリート・ジャングルへの憧れもあります。住人の個性が出てしまうような内装ではなく、万人向けの内装を考えています。災害に関しては、プロにお任せしようと思っていますが、リビングの開口をそれなりに大きくする以外は、フツーにするのが良いみたいですね。

現在、数社に図面をお願いしているのでその中から選ぶことになると思います。

Posted by: 野本 巖 | Friday, 11 October 2013 16:30

あ、たぶんミニホールも必要ですね♪

Posted by: RAVEN | Friday, 11 October 2013 16:34

RAVEN さん、

あはは、、、(;^^A
そういう日が来るといいなぁ、、、。

Posted by: 野本 巖 | Friday, 11 October 2013 16:51

楽器、Rライカの展示室も必要ですね。
ついでに博物館とかも如何ですか?

Posted by: ritomo | Friday, 11 October 2013 17:21

ritomo さん、コメント有り難うございます。

いえいえ、、もう質素に大人しく、、、(^^";ゞ

カメラも整理しなければと思っていますから、、、(思うだけ?)。

Posted by: 野本 巖 | Friday, 11 October 2013 17:28

Rライカカメラ博物館!
それいいですねえ。
おそらく公認取れますよ!

Posted by: RAVEN | Friday, 11 October 2013 21:53

RAVEN さん、

いえいえ、そういう施設はやはり都心にないと、、、。
転居しても趣味三昧にはならないと思います。

Posted by: 野本 巖 | Saturday, 12 October 2013 08:25

友人夫妻が腰越に越し、とても好きなバーのオーナーバーテンダーがご一家で藤沢に移ると聞くなど、なにやら面白い偶然です^^

Posted by: Toru | Saturday, 12 October 2013 15:52

Toru さん、コメント有難うございます。

東京恋しさ半分、未知の世界への興味半分、、、そんな感じであります。が、仕事は引き続き東京で、、と思っています。

Posted by: 野本 巖 | Saturday, 12 October 2013 18:51

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 赤坂セッション会 | Main | Firmware Update for Leica M (2.0.0.11) »