Silver Star(銀星號)
香港から帰る日の午前中、ぶらぶらしてみたのだが、欲しいものも何もないからと思い、Star Ferry の船着場に行くとその Star Ferry のダイキャスト・モデルを売っていた。子供の頃、ミニカーを少しだけ集めていた以外は全く興味がなかったが、ふと並んでいるモデルを見て、買ってみようかと思った。入手したのは、Solar Star(日星號)という 1958 年就航のモデルだったが、家に帰ってよく見てみると外箱には日星(號)と書いてあるのだが、中身は銀星(號)という 1965 年就航のモデルだったのだ。しかも銀星(號)のモデルと一緒に日星(號)と書かれた楕円形の説明書きまでも一緒に梱包してあったからこれは単純なミスなのだと思う。早速、香港にある模型の製造元にメールしてみた。筆者に取っては、日が銀になっても構わないのだが、交換の為(?)に、また香港に行く愉しみが増えたのかもしれないと思っている。
追記:10/3 にメールの返答が来た。製造元のミスだったようだ。交換に応じてくれるそうだが、期限があり、10/6 までに買ったショップに持ち込むのだそうだ。そりゃ無理だろう、、、。まぁ、コアなファンではないから今のままでも構わないが。
(Leica M, AME, Capture One 7 PRO, CS6)
« 香港 (iv) | Main | 赤坂セッション会 »
The comments to this entry are closed.
Comments
こいつらみんな英国の造船所製なんですが、どうやって香港まで来たんでしょうね.でかいCargo船で親亀子亀状態なんでしょうか.
Posted by: Toru | Sunday, 06 October 2013 08:53
Toru さん、
お〜、そうなんですか英国製、、、(@_@;;
確かに大型船に積んで持ってこないと全て難破の憂き目ですよね。
謎だぁ、、、。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 06 October 2013 09:11
うーん、乗るたびにプレートとか見て確認して英国製だわいと思っていたのですが、wikiみると極初期以外はドメスティックと書かれています.恐らくは記憶違いなのでしょう.誤情報で申し訳ありません.
Posted by: Toru | Sunday, 06 October 2013 15:25
でも当時ドメで、作るトコロあったんでしょうか?
次回行った時に要確認ですね!
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 06 October 2013 17:52
スターフェリーの製造は香港の造船所では。http://www.chinaspree.com/china-travel-guide/china-tours-hong-kong-star-ferry.html
船内は昔より小綺麗になりましたが、乗客も減っている気がしますね。
Posted by: RD1ユーザ | Tuesday, 08 October 2013 22:05
RD1ユーザさん、ご教示有り難うございます。
仰る通り、リンク先には確かに香港での建造と書いてありますね!
う〜む、歴史の重みを感じます。
便利な MTR に、客足を奪われているのでしょうが、いつまでも残って欲しい遺産であります。
Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 08 October 2013 23:15