SONY α7R
ritomo さんのところの掲示板を見ていたら、SONY さんからフルサイズ、NEX E マウントの機体が出るとの情報を得た。正直言ってなんじゃこりゃである。冷静になって SONY さんのサイトを見ると通称 α7R (ILCE-7R) と呼ぶらしい。しかも R の方は、ローパスレスの 36.4M の実効画素を持つフルサイズの機体だそうで、価格は通常版の α7 (24.3M 画素、位相差検出方式 AF も実装)よりも高いが、Leica M に比べれば安い。そうなると、micro 4/3" の Olympus OM-D E-M1 や Panasonic GX7 を押しのけて俄然欲しいモノのトップに踊り出ることになるのだが、取り敢えず Leica R レンズ - NEX マウント・アダプター(のみ)注文してしまった。う〜む、、、である。
Comments
野本さん、こんばんは!
次から次と新製品が出てきますが、中でもNEXフルサイズは強力ですね。
デザインの好き嫌いはありそうですが、フルサイズでこの大きさというのは魅力的です。
これは早く予約しないとなかなか手に入らない予感がしますが、
野本さんは既に予約されたという予感も、、、し・ま・す。(笑)
Posted by: tamura | Wednesday, 16 October 2013 18:42
tamura さん、コメント有り難うございます。
あはは、、、大人になった、、(!)、、、ので、現状あるもので賄おうという気分が大勢を占めています。て、言うか先立つものも全て世のため人のため、、、でもないなぁ。
Leica M でさえ、使い尽くしてない感じなので、秋のオフ会では、DMR, Leica M の揃い踏みを考えてますから第三のカメラは持ち歩けないんです。
ただ、α7R は、確かに魅力的ではあります!酔っ払わないと良いのですが。
Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 16 October 2013 21:42
OM-D E-M1あんまりファインダーが良いので買いかけたんです。でも、GH3一式まとめて下取りにしようと思って買わなかったのが幸いでした!このα7Rは買います!これで、僕の場合LEICA Mも欲しいものリストから外れました(笑)
Posted by: エースのチョー | Thursday, 17 October 2013 00:43
ついに発表になりましたね。
ウチは「アダプタ依存症候群(笑)」なので、α7の方を購入の予定です。
Posted by: ム | Thursday, 17 October 2013 06:42
チョーさん、コメント有り難うございます。
OM-D E-M1 は、確かに食指が動きましたが、もうハーフ・サイズを買い足すというのもなんだかなぁ、、、と思っていた矢先に α7R が出たので正直面食らっています。
アダプターが届いたら本体が付いてくる、、、そんな予感は無きにしもあらずであります、、、(;^^A
しかし、Leica M、、、今後どうするんだろう?
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 17 October 2013 08:10
ムさん、コメント有難うございます。
α7 も魅力的ですね、、、あぁ、、皆さん。どんどん逝かれるんですネ!
アタシは、実機を触って、、、(どうする?)。
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 17 October 2013 08:12
皆様はじめまして。
このカメラの楽しみはCarl Zeiss Otus 1.4/55
http://digicame-info.com/2013/10/-otus-1455-55mm-f14.htm
を使う楽しみがあります。特に周辺部の色収差といいますか、Zeissのブログではパープルフリンジに対して完璧な対策をしていると言っています。
Posted by: 沼田 聡 | Thursday, 17 October 2013 08:18
沼田さん、コメント有り難うございます。
そうなんですよね、、ヤシコン他 Carl Zeiss レンズのプラットフォームとして、、とか考えるとパンクしてしまいそうであります。
あぁ、、、。
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 17 October 2013 08:24
レンズグルメの野本さんにはソニーのα7/α7Rが よろしいんじゃないでしょうか。
オリンパスのE-M1も魅力的なカメラですけど、α7の方が更に小型軽量ですし...これにライカM/Lレンズ着けたら 最小のフルフレーム・デジタル一眼システム!
Posted by: 猿画堂 | Thursday, 17 October 2013 09:30
猿画堂さん、コメント有り難うございます。
グルメ、、、いえいえ、もう消化不良気味であります。
って、皆さん背中押しがお上手で、、、(´Д`;、
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 17 October 2013 09:35
野本さん、こんにちは。α7、7Rともにボディは魅力的だったのですがオフィシャルのサンプルがそれほど魅力的ではなかったのでなんとなく醒めてたのですけど、今朝みつけたFE55/1.8ZAとα7での写真がなかなか良くてとたんに魅力的にみえてきました(^^)
flickr.com/photos/arron/10311797506/
Posted by: たからまる | Thursday, 17 October 2013 09:40
たからまるさん、コメント有り難うございます。
まず、α7/α7R そのもののデザインですが、個人的には好き、、というかSONY さんらしく尖ってて良いと思います。
で、出力される画像はどうかというと、、、これまた個人的には、R レンズがフルサイズで使えるというので、、どうでもイイみたいな、、、。でも、flicher の画像はキレキレですね!
ファンとは、かようにアホな人種であります。
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 17 October 2013 09:48
押しません。
押さなくっても、アダプター注文されたとのことで、これはもう時間の問題です。
ただ作例楽しみにしてます。
デザインについては、画面の大きなEVFを搭載するためにはこのデザインしかなかった、というのであれば納得です。
大きく出っ張っている分、また価格が高い分、次元の違う見えの良さを期待します。
画面の肌理の細かさ、動体に対する反応が強化されていると良いですね。
公式サイトのサンプルには感動しなかったのですが、たからまるさんの紹介してくださった画像は「おっ」と思わせるものですね。
Posted by: RAVEN | Thursday, 17 October 2013 13:38
RAVEN さん、
色々、明日のブログにアップします、、、(謎)。
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 17 October 2013 14:54
野本さん、もしかして「当日便」とか「あす楽」ってやつですか?
それって謎?
Posted by: RAVEN | Thursday, 17 October 2013 15:02
内緒です、、、(^m^;;
Posted by: 野本 巖 | Thursday, 17 October 2013 15:32
野本さま、α7/α7R にRアダプターを付けて超広角系や35mm f1.4 などがミラーにぶつからないで撮影できたら大変なことになりますよね。
Posted by: 沼田 聡 | Thursday, 17 October 2013 17:07
ところがどっこい、Nikonの58mm f1.4Gがその前に発売されるので、先そっちに逝くことにします(^◇^;)。最近目が上がって、コシナのツアイスをついにやめ、ニコンのAFに切り替えましたので、55mmのOtusもパス(^◇^;)
ライカは中国市場重視でしょうから、そのままでもステータスで勝負出来る!!α7にはステータスが足りませんので安泰と思います。
Posted by: エースのチョー | Thursday, 17 October 2013 17:08
沼田さん、
はい、問題なく装着できますです、、、(^_^)/
Posted by: 野本 巖 | Friday, 18 October 2013 00:15
チョーさん、コメント有り難うございます。
確かに、目の問題はあります。アタシは、近眼のせいかその点、少しは楽なのですが、それでも眼鏡の付け外しが必要であります。
Nikon 58mm/f1.4G のご精進、おめでとうございます。
いいなぁ、、、。
Posted by: 野本 巖 | Friday, 18 October 2013 00:17