神代植物公園 (i)
数年ぶりだろうか?早起きして神代植物公園に行ってきた。狙うは勿論、熱帯睡蓮、、、風物誌、、、で、もう熱中症を覚悟していたのだが、生憎(?)の台風の影響で、曇り空となった。世田谷線の上町駅まで車で送って貰い、下高井戸で京王線に乗り換えつつじヶ丘で降りる。駅前のドトールで一休みしていると tamura さんが、入って来られた。暫し、休んでバスに乗り神代植物公園へ。バス通りの両側の風景も僅かだが変わっていた。
9:30 の開門まで、少し時間があったからベンチに腰掛けて雑談。こびさんもぽち@おとうふやさんそして Masa's 先輩ともご挨拶する。開門と同時に中に入り、温室棟へ向かうと、、、あれ?あの屋外の池には花がないどころかそもそも水が張ってない。tamura さんに寄れば、温室の改修工事の予定があるのだそうだ。で、温室内の池にチョボチョボと咲いている熱帯睡蓮を撮影。炎天下でギンギラギンになって撮影とは行かなかったが、適当に空調の効いた室内での撮影は体力的には楽であった。
撮影は全て Leica-M と Angenieux 180mm/f2.3 APO の組み合わせで行った。近接が 1.8m なので、ワーキング・ディスタンスにやや難があったが、出て来た画像は静謐かつ緻密な素晴らしいものだ。三脚が使えず手持ちだったが勿論、屋内の人工池の周りの手すりに機材を押し付けるように固定して撮影している。こうやってデジタルで熱帯睡蓮を撮影したのは、DMR 以来だろうか? (つづく)
(Leica-M, Angenieux 180mm/f2.3 APO, Capture One 7 PRO, PS CC)
« 登戸 | Main | 神代植物公園 (ii) »
Comments
久しぶりの蓮というか睡蓮オフ、良いですねぇ。
写真で見ると涼しげな感じ、、、実は違うんでしょうけど(^_^;)
私も先日、蓮を撮りにDMRを持って出撃しました。
Elmarit180mm(Type I)も最短が遠いので、結構苦労しましたわぁ。
ちょっと驚いたのは、DMRのバッテリー。
250カット撮影してもバッテリーがドロップするどころか、マークがひとつも減らない、、、
夏場は元気なDMRでした。
Posted by: ボン村上 | Saturday, 09 August 2014 21:49
ボンちゃん、コメント有難う!
DMR 、、、使ってないなぁ、、使う意思はあるんやけど、充電器が引越し荷物の何処かに、、、(;_;)
Leica-M 使ってると、何故か DMR が使いたくなるんよ。
夏場元気な DMR、、、ボンちゃんみたいやなぁ。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 10 August 2014 07:33