« G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH. w/GX1 | Main | G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH. w/GX1 (iii) »

Friday, 24 October 2014

G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH. w/GX1 (ii)

_1010442引き続き新レンズの試写。今日は、天候が回復し過ごしやすい秋の日である。窓際で眠るみの吉。一目見てわかるのはコントラストが高い。抜けも良くなっている。線はやや太めだが、ゴロゴロした感じは無いので良しとしよう。手振れ補正が内蔵されているが、作動のオン・オフは無いようだ。近接側での描写は合格点である。
_1010445_1010447都立大駅付近まで出掛けた際の画像。やはりコントラストが高く、しっかりした描写は好印象である暗部から高輝度までしっかりと描写されている。望遠側ではデフォールトが、f5.6 だからやや背景が煩くなるのだが、嫌味はない。これは案外使えるなというのが第一印象である。
(DMC-GX1, Capture One 8 PRO, PS CC)

|

« G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH. w/GX1 | Main | G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH. w/GX1 (iii) »

Comments

そう言えばGM5実機に触りましたが、とてもいい出来でした!

Posted by: エースのチョー | Friday, 24 October 2014 15:17

チョーさん、

GM5、、、早く来ないかなぁ!

Posted by: 野本 巖 | Friday, 24 October 2014 15:22

今日はほんとうにいい天気で、押入れから出したカビ臭い?冬物の洗濯が出来て助かりました。
ウチはm4/3はないのでパナのレンズには縁がありませんが、新しいデジカメって素敵ですね(笑)

Posted by: ム | Friday, 24 October 2014 20:03

ムさん、コメント有難うございます。

仰る通り、昨日は素晴らしい天気、陽気でありました。やはり、雨の後は光が違います。少し湿り気を帯びたような、纏わりつくような、、、。
micro 4/3" で、撮ると、カメラはもう何でも良いのだ、、、とか思っちゃいます。勿論、色々言い出せばキリがないのですが、今のアタシにとっては、小型・軽量が何よりも最優先される事項かもしれませんから。

Posted by: 野本 巖 | Saturday, 25 October 2014 16:37

野本さんども!

自分もGM5来る前に使わなくなったOM-D E-M5を出して慣らし運転しています(笑)ところが、手ブレ補正の効きの良さに感動し、E-M1まで欲しくなってきてしまいました(^◇^;)

Posted by: エースのチョー | Monday, 27 October 2014 00:35

チョーさん、毎度です〜、、、(^^";ゞ

そうですか、確か複数軸での手振れ補正が効くんですよね!
Olympus さんの micro 4/3" 機は、興味ありますし、すんでのところで事故る可能性もあったのですが、何故か入手しませんでした。

良かったのか悪かったのか、、、(;^^A

Posted by: 野本 巖 | Monday, 27 October 2014 10:19

野本さん、ども!

Nikon 1でシネレンズ熱が再発し、ついに念願のKinoptik Apochromat 25mm f2を手にしたのですが、このレンズAPS-Cでもなんとか撮れるくらいでニコワンにはもったいなく、マイクロ4/3で撮ってみてその実力を楽しんでいる次第です。

小さなカメラは高感度上げても限界がすぐ来るし、結構ブレとの闘いですよね。ニコワンでその事を痛感しました。GM5で心配なのはその点だけですね。

Posted by: エースのチョー | Monday, 27 October 2014 15:30

チョーさん、毎度です〜、、、(^^";ゞ

シネレンズ、、、あぁ、もう一つの底なし沼、、、。
アタシはなるべくなら触れたくないです、、、あはは。

そうですね、ブレには細心の注意が必要ですネ、、でも、軽いと撮影はグッと楽になります。スナップ用途だと本当にカメラとしての存在を消してしまっても良いような体積のカメラが欲しいです。

Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 28 October 2014 15:40

野本さん、ども!

シネレンズは二年前にちょっと凝って、でもマイクロ4/3だとイメージサークルが足りなくてストレスになるのでやめちゃってたんですよね〜。おまけにイメージサークルの大きいレンズは高い!でもその辺はニコワンで満たされました(笑)

今KinoptikをニコワンとOM-Dで撮り比べてるのですが、一目瞭然OM-Dで撮った方が鮮鋭なのです。その差はセンサーの性能でなく、やはりブレなんだと気づきました。おっさんやっぱりヨタヨタしてきているのかなと思いました(;´□`)

昨日オリンパスプラザに寄ってレンズ色々試しましたが、SUMMILUX 25mmがでかすぎるので、25mm f1.8とかちょっといいなと思いました。あとSUMMILUX 15mm欲しいですね〜

Posted by: エースのチョー | Wednesday, 29 October 2014 16:15

チョーさん、毎度であります〜、、、(^^";ゞ

そうですか、、、確かに気がつかないブレの影響は大きいです。ちょっと気をつけると劇的にレンズが違ってしまったのだろうか?と思うくらい綺麗に撮れたりしますものネ!

Summilux 15mm/f1.7 おぉ、、DG レンズ、、、GM5 が来たら少しだけレンズを充実させてみようかと、、、超広角のズームが欲しかったのですが、未だに候補は Panasonic さんの 1 本だけ、、、単レンズでも良いのですが。

Posted by: 野本 巖 | Wednesday, 29 October 2014 20:19

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH. w/GX1 | Main | G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH. w/GX1 (iii) »