G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH. w/GX1
間が空いてしまった、、、実は、MacBook PRO の OS を 10.10 (Yosemite) に載せ替えたのだが、どうも自宅の無線ルーターとの相性が悪く Wi-Fi に接続はされるのだが、インターネットに繋ぐことが出来なくなっていたのだ。問い合わせをしてみたが、やはり未対応、、というか、そもそも一つ前の OS であるマーベリックさえ 100% サポートとは言えない事を知った。そこで仕方なく Apple 純正の無線ルーターである Air Mac Extreme を購入し、接続できたのが本日という顛末である。そうそう、iPhone 6 plus でのテザリングもやってみたが、この際と思って Yosemite (上記 OS)を 2 回ダウンロードしてインストールしたら、、、Softbank から、お知らせが来て 4G 接続が低速になると、、、もう長生きすると色々と面倒臭い。
で、あれよあれよという間に、表題の新レンズが届き、試写してみたのだが、、、画角はほぼ 35mm (135) である。色再現は悪くないが、本格的にはこれからだろうが、、、これまた GX1 の電池は上がってしまっていて(昨年の 3 月以来の使用)、電池を探したりまあ色々と。しかし、やはり小型・軽量は有難いのである。
(G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH., GX1, Capture One 8 PRO, PS CC)
Comments
自分が歳を取ったな(ふっ)と感じるとき、それはコスパだとか高速化だとかはどうでもいいので、インターネットの接続方法を変更しないでいいようにしてくれい!と思うときです。
どうせ、たまに知っている人のブログ見て、mixiチェックするだけなんだけどなぁ・・なのであります。
新レンズ、いい感じですね。
近代的なものはいいなぁ。
Posted by: ム | Friday, 24 October 2014 08:25
ムさん、コメント有り難うございます!
仰る通り、接続方法が変わってしまうと、もうひっちゃかめっちゃかになっちゃいますものネ、、、最新型の接続設備が、あっと云う間に古くなって、、、プラグインで、いつでもどこでもというのが理想です。その点、AC 100V のコンセントというのは、用途が違うとはいえ偉いと思います。
Leica M と M レンズ、R レンズの重さが右手の腱鞘炎に「ズキン」と来るので、micro 4/3" は、苦肉の策であります。
Posted by: 野本 巖 | Friday, 24 October 2014 09:46
うちもしばらく前にルーターが昇天してAir Mac Extremeを慌てて買ってきたクチです.11acが使えるので接続速度は数倍になりました^^;;.パパパと設定してしまったので、今年のダイアリーに残っているこのパスワードは果たして本物だろうか、と訝っています^^;;.この手のパスワードは機材の数だけ入れるとあとは使わないので忘れてしまいますww 繋がっているうちにMACから「そのパスワードを」設定しなおせば良いのですが、大丈夫なうちはやらないのですね、これが^^;;
Posted by: Toru | Saturday, 25 October 2014 14:00
Toru さん、コメント有り難うございます。
一般のルーターは、パスワード固定で、印刷された紙片のパスワード通りに入力して接続。翻って Apple は、自分で設定、、、どちらがどうとは申せませんが、考え方が正反対で面白いです。一応、忘れないであろうパスワードを入れてみましたが、、、思うに、パスワードの上手い管理ソフトというのがあれば、良いなぁ、、、と、、、。で、その監理ソフトの解錠にパスワードが必要、、、何か、文明の利器に振り回されてしまっているような。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 25 October 2014 16:42