松陰神社前
昨夜は雨降りだったが、世田谷の鰻の名店「一二三」さんにお邪魔した。店での待ち合わせだったから、世田谷通りまで行き、そこからは徒歩で向かった。この辺りは以前にも書いたが時の流れがゆったりとしているようで、時代のエアポケットに入ったような感覚の街である。休日の雨の中、通る人も疎らだったし、松陰神社前駅に停まる世田谷線の電車も、静かな印象だった。
昭和の名残を強く残す雰囲気が、なんとも言えず落ち着くし、安心である。ファッション・モールと見紛うばかりのデザインされた通りもカッコ良いと思うが、こういう風情もまた格別だ。
(leica M, Elmarit-M 21mm/f2.8, Capture One 8 PRO, PS CC)
Comments
ウナギ・・・これからますます高級品になってしまうのでしょうか? 昭和の雰囲気はオヤジを安心させます。
Posted by: ム | Tuesday, 07 October 2014 06:36
ムさん、絶滅危惧種への登録は、時間の問題でしょうね。
卵からの養殖が上手くいくと良いのですが、、、。
優しい風景ですよね、、、昭和は。
Posted by: 野本 巖 | Tuesday, 07 October 2014 15:50