« 中根 | Main | 原宿 »

Wednesday, 26 November 2014

上海蟹

_1000068夕べは友人と上海蟹を食べようということになり出掛けた。いつも通りのバス(渋 11)に乗り渋谷に出たのだが、寒く雨も降っていたのでダッフルコートを着て傘をさして乗った。冬の雨の日は衣類の重さと傘が嵩張るので、2 倍疲れるなぁ、、、と思いながら渋谷に着く。早く着きすぎたので、東急ハンズに行き、楽器用の O リングセットと細々とした部品を収納するケースを買い、公園通りのパルコ前のエクセルシオール・カフェで時間を潰すもまだまだ早かった。宮下公園裏の「のんべい横丁」を抜けて、半蔵門線の乗り場へ。
_1000070_1000077神保町で降りて、界隈をうろうろし、白山通り沿いのかるた店やレコード店、飲み屋や食堂を眺めながらゆっくり散策。昔々、仕事で弁護士さんに会いに来ていた時、神田錦町界隈をうろついたことはあったし、秋葉原から御茶ノ水にかけては随分と訪れたが、エアーポケットの様に、この界隈は歩いたことが無かったので、興味津々である。上海蟹を食べたのは新世界菜館さん。六本木にある中国飯店さんも有名だが、知らない土地のアウェイ感満載で食ってみたかったので、こちらまで来たのだ。小振りの雄。上海蟹は食べるところは多くない。季節の行事みたいなものだが、上海の名店「王宝和酒家」で数回、香港でも食べた記憶があるがねっとりとしたミソの味は同じだった。紹興酒を飲んで、いい気持ちになってオシマイである。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 ASPH., Silkypix, PS CC)

|

« 中根 | Main | 原宿 »

Comments

上海蟹って、モクズカニと同じなのかな? それはともかく豪華ですね。

Posted by: ム | Thursday, 27 November 2014 06:40

ムさん、

日本のモクズガニとは同属異種、、、らしいです。
上海蟹=チュウゴク・モクズガニと称しているサイトも有りました。
いずれ、日本のモクズガニも食してみたいな、、、、と。

Posted by: 野本 巖 | Thursday, 27 November 2014 09:05

以前は歌舞伎町あたりの中国スーパーで買えたんですが、輸入規制で業務用以外は手に入りにくくなってしまいました。

モクズガニはご飯と炊き込むとうまいす。上海蟹も普通に買えた頃はそうやって食べてみたらおいしかったです。

中国の上流階級の人達は見事にきれいで優雅に食べるんですが、あれは真似できません(^◇^;)

Posted by: エースのチョー | Thursday, 27 November 2014 15:58

チョーさん、毎度であります!

初めて上海に行った時に食べた上海蟹はとても美味しかったですが、日本人観光客が増えて「日本人部屋」に分けられる様になってからは、、、。でもまた上海で食べたいです。上海蟹を用いた料理の種類、、、カニ味噌と豆腐を一緒に煮たもの等々、、、が多いし、、、。

日本では、小さなハサミを付けてなかったのですが、あれは必要であります、、、(^0^)v

Posted by: 野本 巖 | Saturday, 29 November 2014 06:05

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 中根 | Main | 原宿 »