« August 2015 | Main | October 2015 »

Tuesday, 29 September 2015

ポツン 二題

_1010336_1010340左の画像は、夕べの 17:15 頃、三浦半島上空を北東から南西に飛ぶジェット機、、、筆者には ANA さんに見えるがどうだろう?毎日飛んでいるのかどうか判然としないが、月の出が早かった時期には 17:15 分に月の下部を擦るように飛んでいた。方向から言うと、国内線でもアジア線でもありそうだ。右の一枚は、同じく夕べのスーパームーン。普段見ている月よりデカイかどうかは正直分からない。地球との距離が最も近くなり約 35 万キロなのだそうである。遠い時は約 40 万キロ離れているそうなのだが、もっと極端に大きく見えないと違いは分からない。比較対象となる遠景がないと、35mm 版(135) 換算 200mm 程度の望遠ではこの大きさが限界だ。結局、人間はその程度の大きさの限度の中で生きているということなんだろう。
(DMC-GM5, G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH., Capture One 8 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Monday, 28 September 2015

葉山ロードサイドマーケット in 南郷

_1010331_1010334題記の催しがあるというので、昨日昼間行ってきた。葉山町内の商店の出店(一部は他の地域から)が並び、くじ引きや大道芸(画像はグリーン・ T さん)が見られるという催し物である。(葉山)町役場からの巡回マイクロバスもあったので、それに乗って行ってきた。正直、このイベントに対しては感想といったものも無いのだが、町興しという迫力もなく、多くの町民が集まっているという感じでもなかった。緩〜い企画というのかそういう感じ。兎も角、旭屋さんのコロッケ・パンだのフランス風ホットドッグ、あわび最中等々を食べてお腹はいっぱいになったのだった。東京の TV 局がやるような企画をそれ風のネーミングでやるというのは「???」である。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 ASPH., Capture One 8 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Sunday, 27 September 2015

庚申塚

_1010324_1010325ほぼ月一の庚申塚詣でだが、夏休み他でここ数ヶ月は二ヶ月に一回程度のペースでの練習になっている。あまり無理をしないことが長続きのコツかも知れない。昨日は珍しく週末の午後二時からの練習。日曜日と何処がどう違うとは言えないが、とげ抜き地蔵尊商店街は、やや人が多かった。いつも使用するのは Schilke (Yamake) B5BB という楽器だが、気分を変えて昨年購入した Hub Van Laar OIRAM II を持参。この楽器は RAW Brass のベルにロジウムメッキを掛けたその他の部分という出で立ちで、(練習の)実戦投入は初めてだったが、音が薄っぺらにならずかつスモーキーで、丁度 Monette とそれ以外の楽器の中間のような響きだった。個人的印象はとても扱いやすいと思った。
_1010328_1010329練習が終わり、恒例の巣鴨ー庚申塚飲み、勿論場所は、ときわ食堂。本店が混んでいると困るので、夕べは支店へ。秋刀魚焼きも、ポテトサラダもアジフライ、、、とても美味かった。イカ焼きも食ったし、お新香、、、え〜と、え〜と。黒霧島(焼酎)をロックで三杯飲んだあたりから記憶が怪しいが、巣鴨までの道すがらこうやって夜景をあまり震えずに撮っていたことを考えると、酔ったら酔ったで別の回路に shunt して、機能はそれなりに維持されていたのかもしれないが、巣鴨駅に辿り着き、気がついたら逗子駅に停車中の横須賀線車内だったからどこかで乗り換えたはずだが、、、戸塚だろうか?いずれにせよ、帰巣本能回路に逗子までの道筋が新たに登録完了されたのは間違いないだろう。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 ASPH., Capture One 8 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Tuesday, 22 September 2015

庭つ鶏 葉山

_1010317_1010318夕べ (9/21) は、久し振りの外食。逗子まで出張るか、近所に行くか、、、わずかに悩んだが結局行ったことのないトコロに行こうということになって庭つ鶏(にわつどり)さんの葉山店に向かった。自宅からは車で 10 分程度の距離だが、酒を呑むので富士タクシーさんを呼んで送って貰った。そう言えば、そうやってタクシーを呼んで送って貰うというのは佐賀時代の記憶にあるくらいで、東京での暮らしではついぞ無かった事である。五反田の同名店は、元々葉山店のオーナーが始めた店であるが、今はお弟子さんに譲ったとか何とか、、、。この辺りでは多いが東京ではもうお目に掛かりにくくなったが、良い意味で店主が仕切る(!?)タイプのお店である。新鮮な鳥刺し、名物の鶏皮焼き、唐揚げ他をたらふく食べた。さて、帰る段になってタクシーを呼んで貰おうとしたが、応答なし。仕方なく芝崎バス停から逗子駅に出て、そこからタクシーに乗り継いで自宅まで。帰り途は小一時間の行程となってしまった。そう、我々は観光地に住んでしまっているのだった。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 ASPH., Capture One 8 PRO, PS CC)

| | Comments (9)

Wednesday, 16 September 2015

友人たち

_1010300_2前職の会社時代からの友人達が、昨日自宅を訪ねて来てくれた。外人さんは、その昔大変世話になった豪州の弁護士である R. M. W 氏。日本人二人は苦楽を共にした元部下達だが、そんな上下関係は元々存在せず、信頼できる友人達である。この日たまたま豪州の弁護士氏が来るというので日本のお二方をお誘いしたらこれまた都合をつけて来て下さったという僥倖に浴したのである。焼いて、飲んで話して、、、楽しい一日であった。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 ASPH., Capture One 8 PRO, PS CC)

| | Comments (14)

Saturday, 12 September 2015

赤坂氷川祭

_1010299夕べは、恒例の赤坂セッション、最近出来た赤坂ジロリアンというラーメン屋さんで食事の後、一ツ木通りに出ると人でごった返している。そういえば、昨年もこの時期お祭りがあったなぁ、、、と、そう赤坂氷川神社の例大祭期間なのだった。山車の後をわっしょいわっしょいと神輿が続く、担ぎ手は殆んどが外部参加だが、それでもこの賑いは赤坂という古い街の意地なのだろう。セッション会場のあるビルの 4 階から撮ってみた。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 APH., Capture One 8 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Friday, 11 September 2015

晴天

_1010288_1010293昨夕の逗子市内の画像。久し振りに見る青空。勿論、この画像を撮った後も雨は少しだけ降ったが、台風の余波による大雨がやっと過ぎ去った、、、その感じが新鮮だったし、同時に嬉しかった。東北地方の太平洋側はまだまだ予断を許さない状況のようだが、皆さんの無事を祈るばかりである。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 ASPH., Capture One 8 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Wednesday, 09 September 2015

台風一過

_1010285強い勢力を保った台風 18 号は、現時点で日本海側に抜けたようだが、予報によればこれからも風雨共に警戒が必要なのだそうだ。しかし、8 月の下旬から不順な天候の日が多く、あっと云う間に本格的な秋、、、と思う間も無く台風シーズンに突入。何やら慌ただしいが、こうやって時折見る景色には心洗われる、、、と久々の風景の投稿である。
(DMC-GM5, G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH., Capture One 8 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Friday, 04 September 2015

横須賀モアーズシティ

_1010280_10102819/1(火曜日)の事、小雨交じりの天候だったが、外出の気分だったので横須賀まで足を伸ばし京急横須賀中央駅近くの横須賀モアーズシティに行った。逗子を除けば、近郊の百貨店は京急デパート上大岡店以来である。車を停めまずは腹ごしらえ。9 階に登り、9そこにあるレストラン群から炭焼ハンバーグのストーンバーグに行ってみることにした。ハンバーグが食べたかったワケでは無かったが、取り放題の野菜サラダが食べたかったのだ。屋上は画像の通りのビヤガーデン仕様だったが、日中かつ小雨だったので、休業中(?)だった。夏の盛りのビヤガーデンは楽しそうだ。
_1010284シッカリ食べて、ホットペッパーのクーポンで 10% 引きにもなり、下の階を見てみることに。モアーズシティさんは、横浜岡田屋さんの資本系列だと思うが、嘗ては海外展開にも積極的で、グアム・サイパンに独自の免税店を出したり、オーストラリアのゴールドコースト、果ては NYC にも出店していたと思う。が、現在は海外店舗は残っていないそうだが、進取の気性に富むダイナミックな企業体質である。そんな事を思い思いしながら、階下に降りる。JR 横須賀駅近くのダイエーショッパーズもそうだが、単位面積当たりの賃料コストが安いせいなのだろうか、キャラクターやファンシーグッズを扱う店が多い。商品の平均単価、客単価が安くても経営が成立するから細々とした商品があふれんばかりに陳列してある。これは嬉しい!
横須賀、、、同じ基地の街として有名な佐世保市(長崎県)に似ているなぁと思って調べてみると人口は佐世保市の約 15 万人に対して横須賀市は約 46 万人、、、それでも近年人口の減少が激しいそうである。原因は基地産業の衰退、住人の高齢化等々、、、だが、凸凹した坂のある魅力的な街だと思うのだが、、、。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 ASPH., Capture One 8 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Tuesday, 01 September 2015

逗子駅前マクドナルド

_10102798/29(土曜日)は、夕方から ZSJO の練習にお邪魔した。ラッパの調子がイイ感じだったので嬉しくなって終了後、Bar オールドマークスさんにお世話になり、やや酩酊気味で、、、小腹がすいたので逗子駅前のマクドナルドさんへ。考えてみると初めて入店したのだった。酔った怪しいおやぢが 0:00 時近くになって入店、、、わはは。2 階に上がると清掃中で使用禁止。3 階でもしゃもしゃ食べていたら「ここも 01:00 に閉めます。」と、、、いやぁ、流石にこれから 1 時間は居ないでしょフツーと応えた時にはもう店員氏は居なかった。兎も角、貸切状態で酩酊して撮ったのがこの画像。楽器ケースも見えているしそもそも水平が危ういが、、、記録である。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 ASPH., Capture One 8 PRO, PS CC)

| | Comments (10)

« August 2015 | Main | October 2015 »