« Kyoto Autumn 2015 (iii) | Main | Kyoto Autumn 2015 (v) - 地蔵院から嵐電 »

Thursday, 03 December 2015

Kyoto Autumn 2015 (iv) - 浄住寺(じょうじゅうじ)

_1010545翌朝、幸いに前日の酒の名残も無く比較的スッキリと起きることが出来た。京都駅の南側直ぐの宿なので、今回は窓から京都駅が見える。早めに予約した宿だったので、良い部屋(眺めが)になったのかもしれない。やや乾燥している感じもあったが、東京の気候よりは幾分暖かく湿度も高い、、、が、この時期にこの暖かさでは紅葉は厳しいのかな?と思った。
_1010549京都駅北口から京都バス 73 番に乗り終点の苔寺方面まで。始発点から終点までフルに乗って 210 円は超お得である!何せ嵐山を越えて渡月橋も渡った先に行くのだから。バス停で降りてすぐ空を見上げると三条の飛行機雲(正確にはこの後四条になった)。くっきりハッキリと見えたのが印象に残っている。実は、京都駅前の京都タワーの脇を飛ぶ飛行機も目撃していたのだった。
_1010553バス停のある広場の脇の坂を上がっていくと竹の寺として有名な地蔵院があるが、そちらは後回しにしてその先の浄住寺へ。tamura さんのご説明によると以前は松がメインの境内だったが、住職が変わりその方の好みで紅葉等、紅葉する植物が植えられたのだとか。近所に住む同好の士の方ともお話したが、今年は「アカン」のだそうである。確かに紅葉していないかしていても僅か、、かつ茶色に変色した葉が多い。これは、朝晩の冷え込みが足りないせいだそうで、これから寒くなると綺麗に色づくかというとそうでもないらしい。
_1010556_1010558_1010560紅葉撮影という意味では残念だったが、もう十数回も京都の紅葉を撮りに来ているからそこは余裕で、良い空気を吸いながら散策を兼ねてパチャリ、パチャリと撮る。なんと言っても人が他に誰も居ないのがとても嬉しい。しかもこの寺は今のところ拝観料無料である。
_1010563小一時間ほど撮影して、地蔵院に戻って撮影したが、この柿の木は途中で発見したものだ。渋柿なのだそうだが、もう実がたわわになり、どうみても甘い干し柿の風情。冬の空に映えるオレンジ色の柿、気が付くと毎年ワンカットは撮っているのだった。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 ASPH., G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

|

« Kyoto Autumn 2015 (iii) | Main | Kyoto Autumn 2015 (v) - 地蔵院から嵐電 »

Comments

今年はやはり暖冬?なのか、紅葉はかなり遅れてますね。 う~む・・・

Posted by: ム | Thursday, 03 December 2015 06:20

ムさん、コメント有難うございます。

この遅れちゃった冷え込みですが、結局これらの紅葉しなかった葉はそのまま散るというかダメになっちゃうのかもしれませんです。
確かに今回京都では「寒いっ!」と感じませんでした。

Posted by: 野本 巖 | Thursday, 03 December 2015 20:07

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Kyoto Autumn 2015 (iii) | Main | Kyoto Autumn 2015 (v) - 地蔵院から嵐電 »